民訴第2問出題趣旨分析UP。

昨日も刑訴過去問、民訴暗記カード作成。
これ早く終わらせて、年末まで残った時間はやりたいことにあてたい。
以下、やりたいことランキング。

①テコギの処理手順・論証の研鑽。そのために坂井先生の本(テコギの理解・裁判手形法)を読んだり、できればテコギの要件事実を知りたい。
まだテコギ詰めきれてないんだよね。ここまでやる必要あるかというとかなり疑問だが。
②口述過去問。
③予備校問題セレクト。
④プロビ読み。
⑤判例六法で条文・判例素読。
⑥判例百選読み。刑訴、民訴、会社法、テコギ、総則商行為の順で。答案構成するといいという話を聞いたことあるので、試してみたい。
⑦基本書読み。特に民訴の書研・大学双書読みたい。
⑧コンメンタール読み。

⑤まではいきたいが、果たして…。
そういや刑訴の暗記カードはどうしよっかな。少しは作るか。

今日は辰巳の合格者講義ガイダンスに行く。
講師の人には申し訳ないが、刑訴の過去問やりながら聞かせてもらいます。