してます。
7時間半×5日間の長丁場だった。
同じ教室で倒れた人もいたけど、俺個人は、精神的には司法試験より全然楽だった。
ただ、試験後に体調を崩してます。
それにしても、例年にない?難問(民弁以外)を出題した意図はどこにあるのだろう。
本気で大虐殺しようと思えば、半分くらい不合格にできるような気がする。
そんな惨状です。
打ち上げでも、クラスの9割以上の修習生が、不合格の可能性を否定できないような雰囲気だった。
不合格ラインの分析研究を人よりだいぶやっているはずの俺でさえ、民裁だけは不合格ラインが見えない。不合格ライン情報の基礎としていた後期起案とは、タイプが全く異なるし。
そういえば、二回試験の分析対策の各論を書くようなことを言ってたけど、手元でやってしまったのでもう面倒になった。
まあ、
①記録全体にサッと目を通し、書くべき項目を早期に把握すること
②記録を多少じっくり読みながら、情報を関連項目に放り込んでいくこと
③答案用紙を惜しまず、1項目・1情報ごとに分けるのをためらわないこと
④できるだけ、項目・情報の構造を整理すること
に尽きる。
記録が膨大な量なので、記録を読んでいるだけの時間をいかに減らすかが、俺の最大の課題だった。イメージとしては、パソコン的な処理を、手書きでいかに実現するかという感じ。
あと、二回試験指導も視野に入れてるとか言ったけど、少なくともビジネスとしては、やる気なくなった。
研修所は、二回試験に直結するかなり良質な試験指導を結構やってくれる(のに、歯切れが悪いのがもどかしいんだが)ので、二回試験指導をするとしたら、その補習的な内容にならざるを得ない。
で、その補習的な指導内容も、金をとるほどのものではないな~と思ってしまった。
不合格者がたくさん出たら、需要は高まるだろうけどさ。
7時間半×5日間の長丁場だった。
同じ教室で倒れた人もいたけど、俺個人は、精神的には司法試験より全然楽だった。
ただ、試験後に体調を崩してます。
それにしても、例年にない?難問(民弁以外)を出題した意図はどこにあるのだろう。
本気で大虐殺しようと思えば、半分くらい不合格にできるような気がする。
そんな惨状です。
打ち上げでも、クラスの9割以上の修習生が、不合格の可能性を否定できないような雰囲気だった。
不合格ラインの分析研究を人よりだいぶやっているはずの俺でさえ、民裁だけは不合格ラインが見えない。不合格ライン情報の基礎としていた後期起案とは、タイプが全く異なるし。
そういえば、二回試験の分析対策の各論を書くようなことを言ってたけど、手元でやってしまったのでもう面倒になった。
まあ、
①記録全体にサッと目を通し、書くべき項目を早期に把握すること
②記録を多少じっくり読みながら、情報を関連項目に放り込んでいくこと
③答案用紙を惜しまず、1項目・1情報ごとに分けるのをためらわないこと
④できるだけ、項目・情報の構造を整理すること
に尽きる。
記録が膨大な量なので、記録を読んでいるだけの時間をいかに減らすかが、俺の最大の課題だった。イメージとしては、パソコン的な処理を、手書きでいかに実現するかという感じ。
あと、二回試験指導も視野に入れてるとか言ったけど、少なくともビジネスとしては、やる気なくなった。
研修所は、二回試験に直結するかなり良質な試験指導を結構やってくれる(のに、歯切れが悪いのがもどかしいんだが)ので、二回試験指導をするとしたら、その補習的な内容にならざるを得ない。
で、その補習的な指導内容も、金をとるほどのものではないな~と思ってしまった。
不合格者がたくさん出たら、需要は高まるだろうけどさ。