と言う資格は、俺にはないんじゃないかと思って、論文の合格発表のときは何も記事を書かなかった。
だってさ、「正直、受験生時代のほうがバラ色だったと今は思うのだ。」なんて言ってる奴に合格を祝われても、全然うれしくなくない?そうでもない?
で、なんで自分が法律家としての道に希望を持ちにくいのかとか、ずっと考えてるんだけど、
①ある大切なものを守るためだと思って、他の大切なものを捨てて司法試験に本腰を入れ始めたにもかかわらず、その守ろうとしたものが壊れてしまっ(てい)た
②その、自分が壊すことを覚悟して捨てた大切なものが、しばらくは壊れていないように見えて安心していたのだが、司法試験合格後に、やはり壊れてしまっていたことが分かった
③司法試験に合格すれば好転するんじゃないか?と淡い期待を抱いていた事態が全く好転しないことから、その事態の本質を捉えていなかったことに気づき、むしろ法律家以外の道を進んだ方が好転するんじゃないか
④上記①~③を踏まえても、法律家の道は自分にとって魅力的だ、と言えるか疑問
というふうに、俺が思っていることが原因なのかな、と。
つまり、俺は、司法試験とそれに合格することによって得られたものより失ったものの方が大きい、そしてこのまま法律家の道を進めばさらに失うものが大きくなるかも、と感じているようだ。少なくとも今は。
そうすると、俺が、「受験生時代のほうがバラ色だったと今は思う」のは、全く自分の個人的な経験に基づくものだと言える。
だから、自分以外の人にこう言う資格は一応あるんじゃないか。
合格おめでとう!
「旧」司法試験受験生に対する迫害を乗り超えて、よくぞ…!!
な~んて言われても、やっぱりうれしくはないよなあ。笑
ま、とりあえず、弁護修習は俺でも結構おもしろいと思えるので、楽しみにしていいと思います。
あ、でも、指導担当の先生との相性によるかもしれない…。
だってさ、「正直、受験生時代のほうがバラ色だったと今は思うのだ。」なんて言ってる奴に合格を祝われても、全然うれしくなくない?そうでもない?
で、なんで自分が法律家としての道に希望を持ちにくいのかとか、ずっと考えてるんだけど、
①ある大切なものを守るためだと思って、他の大切なものを捨てて司法試験に本腰を入れ始めたにもかかわらず、その守ろうとしたものが壊れてしまっ(てい)た
②その、自分が壊すことを覚悟して捨てた大切なものが、しばらくは壊れていないように見えて安心していたのだが、司法試験合格後に、やはり壊れてしまっていたことが分かった
③司法試験に合格すれば好転するんじゃないか?と淡い期待を抱いていた事態が全く好転しないことから、その事態の本質を捉えていなかったことに気づき、むしろ法律家以外の道を進んだ方が好転するんじゃないか
④上記①~③を踏まえても、法律家の道は自分にとって魅力的だ、と言えるか疑問
というふうに、俺が思っていることが原因なのかな、と。
つまり、俺は、司法試験とそれに合格することによって得られたものより失ったものの方が大きい、そしてこのまま法律家の道を進めばさらに失うものが大きくなるかも、と感じているようだ。少なくとも今は。
そうすると、俺が、「受験生時代のほうがバラ色だったと今は思う」のは、全く自分の個人的な経験に基づくものだと言える。
だから、自分以外の人にこう言う資格は一応あるんじゃないか。
合格おめでとう!
「旧」司法試験受験生に対する迫害を乗り超えて、よくぞ…!!
な~んて言われても、やっぱりうれしくはないよなあ。笑
ま、とりあえず、弁護修習は俺でも結構おもしろいと思えるので、楽しみにしていいと思います。
あ、でも、指導担当の先生との相性によるかもしれない…。