昨日やっと終わった。
○=194
△○=88
×○=16
△△=159
×△=31
△×=17
××=5

正答率とかゲーム化するために計算してたんだけど、メンドいからいいや。
3周目は、212問。
1周目の記憶が結構抜けてて、△×が減らない。1ヶ月経ってるからかなあ。
択一は、短期集中の方が効率はいい。
1ヶ月も経つと、読んだ解説の内容も忘れていて、また読むことになるし。
4月からの方がよかったかも。
でも、のんびりやっているおかげで、択一脳硬直状態は今のところ防げている。

受験票来た。狙い通り早稲田本部。
すぐに全予備校の直前模試を申し込みに行った。
総択・全択は受けること確定。F択・塾択は、資料もらうだけになるかも。
去年は総択とF択2だけだったけど、今年は予備校模試の活用法を見出せたので、できるだけ受けたい。
以下、各予備校模試の主観的な論評。

○総択
・母集団最大?
・刑法の問題の質が良すぎ。本試験より良いものもあって、かえって乖離してるかも。
○全択
・唯一、早稲田大学会場がある!これは強い。
・憲法が良いと思う。基礎知識を重視してる感じで。
・解説講義が結構キレがあって好き。不要ではあるが。
○F択
・母集団少な目。
・民法が良いと思う。基礎知識を複雑な事例にまぶすのがうまい。
・アタック60割引可。
○塾択
・受けたことない。
・無料模試の問題の質が良かった。突出した科目はないが、全体的に本試験に最も近い感じがした。