何のために司法試験受けるのか色々書いたんだけど、あとから読み返してみて恥ずかしくなったので削除しちゃった。
深夜に書いたことって、そういうことよくあるよね。音楽だと深夜はいいネタが思い浮かぶんだけど。自分に酔ってるからだろうか。
簡単に結論だけ書いとくと、「とりあえず」受けているにすぎない。
それほど強い動機づけがあるわけではなく、惰性の要素が大きい。
他の道も充分選びうる。
…というのがありのままの自分だろうと思う。
法曹になることへの使命感を持っている人とかに比べたら、戦力的に劣る部分があることは否めない。
でも、択一でテキトーさが重要だったりすることなどからして、「とりあえず」モードなりの戦力・戦略・戦術はあるのではないか…と、今日思った。
こうやって、自分の弱さを認めてしまって、それを前提に対策を考えるのが俺の常套手段。弱さを認めずに鍛えていくことは苦手。快楽主義だからね。
その意味で自分に甘いことは確かだけど、甘いなりにも戦い方がある。
結果として勝てばいいという観点からは、厳しさにも甘さにも長短ある。
敵を知り、己を識り、己に克てば、敵に勝つと思っている。
どれも難しいけど。
自分に克つことの難しさ。
いつだって、誰だって、分かってるけどできないのさ。
分かってるけどできないから、叫びたくなるんだろう?
…我がバンドの曲。作詞は俺ではない。
久しぶりに聞いてみよっかな。
深夜に書いたことって、そういうことよくあるよね。音楽だと深夜はいいネタが思い浮かぶんだけど。自分に酔ってるからだろうか。
簡単に結論だけ書いとくと、「とりあえず」受けているにすぎない。
それほど強い動機づけがあるわけではなく、惰性の要素が大きい。
他の道も充分選びうる。
…というのがありのままの自分だろうと思う。
法曹になることへの使命感を持っている人とかに比べたら、戦力的に劣る部分があることは否めない。
でも、択一でテキトーさが重要だったりすることなどからして、「とりあえず」モードなりの戦力・戦略・戦術はあるのではないか…と、今日思った。
こうやって、自分の弱さを認めてしまって、それを前提に対策を考えるのが俺の常套手段。弱さを認めずに鍛えていくことは苦手。快楽主義だからね。
その意味で自分に甘いことは確かだけど、甘いなりにも戦い方がある。
結果として勝てばいいという観点からは、厳しさにも甘さにも長短ある。
敵を知り、己を識り、己に克てば、敵に勝つと思っている。
どれも難しいけど。
自分に克つことの難しさ。
いつだって、誰だって、分かってるけどできないのさ。
分かってるけどできないから、叫びたくなるんだろう?
…我がバンドの曲。作詞は俺ではない。
久しぶりに聞いてみよっかな。