明日はいよいよ空手の組手の大会が行われます、

もう言わなくてもわかっていらっしゃるとは思いますが、しつこく何度も言います‼️


試合に負けた子を責めないで下さい‼️


こんな事はわかっているんですが、自分の息子だとつい熱くなってしまい、不甲斐ない負け方をした時はついなんで負けたんだ⁉️とか何やってんだ‼️とか負けた子に怒鳴ったり責めたりしてエキサイトしてしまうものです、


空手の大会や試合を行う第一の目的は子供、あるいは出場する選手を人として成長させる事だと私は考えます‼️

よって勝ち負けはありますし、勝ちかた、負けかたもありますが、いずれにせよ試合が終わった次の日から試合を経験した人が(ようし、今日からもっと頑張って稽古するぞ👊‼️)とモチベーションを上げていく事が一番大事だと思います‼️


その為には負けた子に先生や保護者が何を言ってあげるか非常に大事です、


酷い負け方をした人はもう二度と試合したく無いと思うかも知れません、最悪は空手を辞めてしまう事もあります。

逆に酷い負け方をしたから悔しくて今まで以上に頑張って稽古に取り組む人もいます。

また勝っても引き続き稽古を頑張る人と浮かれて稽古しなくなる人もいます。


試合を経験した本人がどう思うかも大事ですが、先生や保護者が掛ける言葉が非常に大きな影響を与える事があります。


どんな言葉を掛けたら明日からもっとモチベーション上がるのか考えて言葉を慎重に選びたいものです。

くれぐれもエキサイトしていっときの感情に流されて暴言を吐かないよう、私も自分を戒めて明日は大会に臨みますが、保護者の皆様も是非よろしくお願い致します🤲

‼️

今までの苦しい稽古思い出して、明日は全力で頑張りましょう‼️

緊張や恐怖も痛みも楽しんじゃって下さい‼️

負けても自分を卑下しない‼️自信持って次に繋げよう‼️