あらゆる健康法について語るときに

注意すべきことがあって、それは

ある一つの健康法に関して

 

 

これが最高の方法だとか

この方法は全くもってダメであるとか

 

 

ただ単にマルかバツで決めつけない

ということです。

 

 

 

 

日頃からFacebookやあらゆるブログなどで

健康法について語ったものを

よく目にすることがありますが

だいたいの場合、単純なマル・バツの

捉え方をしています。

 

 

・糖質制限が良い悪い

・米を食べろ・食べるな

・原始人食がなんとか

・肉を食べろ・食べるな

・果物をたくさん取れ・あまりとるな

・運動をしろ・するな

 

 

などなど、

あげたらきりがないくらい

毎日のようにたくさんの記事を見かけますね。

 

 

僕が思うに何かしら意見を言う時には

自分の立場をはっきりさせるというのが

大事ではあると思う一方で、

 

 

健康法についてはそれぞれの方法や考え方に

一長一短があるわけでして、それこそ

完璧な健康法というのは存在しないわけです。

 

 

なので最も重要なのがそうした

あらゆる健康法について先入観をあまり持たずに

様々に学んでみて、そこからそれぞれの健康法の

キモの部分を理解していくというプロセスが大事です。

 

 

例えば肉食派や糖質制限派の考え方でも

やはり健康上や体型上の成果が出ているわけで、

逆に穀物を中心とした菜食系の考え方でも

それなりに成果が出て、人生が変わったという人もいます。

 

 

そしてそれと同じように、

あらゆるデメリットというのもそれぞれに

存在しており、

 

 

例えば肉食派であれば、

肉食の人はガンの発生率や死亡率が高いとか

汚染された肉を食べることは健康に悪いとか

そういったこともあるし、

 

 

逆に菜食系の考えであれば

疲れやすかったり、体温が低かったり

フルーツの食べ過ぎで血がドロドロだったり

それなりに悪いこともあります。

 

 

こうしたメリットやデメリット、

その健康法のキモの部分をいかに理解して

あらゆる要素を考慮に入れた上で

自らの健康法を構築していく必要があり、

 

 

それはただ単純に1つのことを

マルかバツかで考えることとは

全く違った思考になります。

 

 

また、健康法についてはほとんどの場合

ビジネスと密接に絡んでいますので

そのあたりも考慮に入れながら

より自分にフィットするライフスタイルを

獲得していっていただければと思います。

 

 

では。

 

 

ボディ&マインドアドバイザー

岡島

 

 

◆僕は健康法を含めてあらゆる情報というのは

1つのことに対して良い悪いという問題ではなく、

いかにそれらに関連性があって、相乗効果が見込めるか

というところがキモだと思っています。

 

そのためにも情報を選ぶ目や思考を磨いていきたいものです。

 

 

3weeksチャレンジの詳細はこちら

◆◆◆

 

自己紹介はこちら(最初にお読みください)

◆◆◆

 

 

LINE@にご登録いただくと3weeksチャレンジのことや

ダイエット・美容・健康に関するより濃い情報をお届けします。

また、何か聞いてみたいことがあればお気軽にメッセージください(^-^)

LINE@はこちらから→◆◆◆

 

 

Facebookでお友達になりましょう

Facebookはこちら→◆◆◆

(申請の際はメッセージも一緒にお願いします)