寝返りが横に打てるようになりました。

あ、生後何日目とかの赤ちゃんじゃなくて、

生後16247日目の所々の毛に白髪が混じる良い大人ですがね。(今日は生後何日目?サイトで計算。便利な世の中や。)

横に寝ると、腹水が外へ排出し易くなるそうで。

まぁ、まだ、脳みそに「よし、左へ捻るぞ!」「次は右へ捻るぞ」と指令と構えがいるけれど、担当医の言う通り腹水が排出。胃腸も朝6時全灯時には快調

いつものICUの毎朝の慌しいルーティーンに乗って。

 

6:00 採血、血糖値測定、血圧、体温体重測定、胆汁計測。胆汁計測、濾して身体に戻すよう点滴セット作成。

6:50 執刀医ドクターAチーム回診

7:00 免疫抑制剤内服

8:10 腹水が出なくなったドレーンの管3cm引き抜き

8:30 インシュリン注射、朝食、飲薬

8:45 胆汁戻し点滴

9:00 身体拭き、着替えオムツ使い放題終了肌色オバパンツ開始。

10:00 病室にてレントゲン撮影

10:10 一般病棟へ歩いて移動

ビバ✨個室キラキラ

コロナじゃなかったら使えた応接ソファー、テーブルあり!

りんごICUとの違い

●いちいち動く毎に看護師さんを連れ添わなくてよい。

(トイレは自由(自分での尿計あり)・

(便の量は計測不要だから、取っておく必要なく、

流して、愛するウォシュレットがやり放題❤️)

●薬、計測、全自分管理。

 

●パソコンが使える!

●部屋内写真が撮れる❤️

●通話ができる。母、師匠、長女と話したが、娘だけサッパリ。「会った時、泣くから。」ガーン

 

リボン嬉しかったこと

⭐︎お世話になった看護師さんとICUから歩いて移動。こんな患者はまじかるクラウンとまたまた初物頂きました。照れ

 

⭐︎9月28日からいた一般病棟に戻ったら、弟の担当看護師さんが担当。キンプリの高橋君風で、術後の弟の話をしてくれて、説明が端的で気が効く。「元気にしてますか?弟さん。」弟!!心配してたぞ!本当良い担当くんだ照れでも姉ちゃんは、キンプリより岩ちゃんだ。(なんのこっちゃ?)

 

⭐︎はじめてのお遣いができた子供に感動するかのように「すごい!本当に自分で全部できるんですね❤️」と

誉めちぎってくれる、看護師様方。

 

⭐︎ICUは声が出せなかった。上ずるし、肺が少し手術で潰れがちだったのだか、個室だから、思いきって、小噺「他行」をやってみた。思ったより声が出ないけど「すみません!もう少し小さい声でやってください。」と看護師に怒られた!!

いつもの高嶋ちさ子声じゃなくて、八代亜紀日本酒だけど、大きい声が出た。落語も下手くそだけど、覚えてた!わーい🙌

(もう出しません。ごめんなさい🙇‍♂️)

 

今日は

大躍進!!