ハッピープランナー!!

ハッピープランナー!!

自分の生き方を自分で素敵にプランニングできる女性を目指して!!

様々な経験を経た30代女性3人組が、女性だからこその悩みや課題を
うまく解決し、楽しく人生を送るためのコツをお伝えしていきます!!
Amebaでブログを始めよう!
こんにちは、鈴木美智子です

昨日から雨ですね

くせ毛なので雨の日はどうしても憂鬱になりがちですが、

雨が降らないと食物が育たないですもんね

恵みの雨に感謝しなきゃ


さて、ここしばらく新人研修を行っていました。

ビジネスマナーなどもやるのですが、改めて

【印象の大切さ】

を痛感しました・・・


印象を良くするために、様々なことができると思いますが

大きなポイントは2つあると思っています


それは

【最初と最後】


とにかく最初と最後にすっごく意識をするだけでぐっと

印象アップにつながるんですよね


例えば、話しかけられた時に、振り向いたときの最初の表情と

話が終わる時の最後の表情


この時だけでもぐっと意識を高めて、最高の笑顔で相手を見る


人って、最初と最後の印象を覚えていると思うんです


あの人、いつも笑顔だなって思う人も、おそらく本当にいつも笑顔

なわけではなく、ポイントを押さえているんですよね


それが、最初と最後なわけです


仕事もプライベートも、新しい出会いが多い季節


最初と最後に集中して、ぐっと印象アップを狙っちゃいましょう



読者登録してねペタしてね
こんにちは。
山田ゆうこです

すっかりブログから遠ざかっていましたショック!
企業の新人研修もいったん収束しクラッカー
ちょぴり落ち着いた今日この頃です。


さて、先週末と今週末は各2日間ずつ、
とある大学の新入生自己開発支援プログラムでファシリテーターをしていますメガネ

これは学生が自分の内面を見つめ目
仲間とともに自己発見していくプログラムサーチ


実はこのプログラム、ファシリテーターの私が一番つらいっ叫び叫び

なぜって学生が自ら気づきひらめき電球
自分なりに発見して成長するのをアップ
私はじっと見守っていくプログラムだからですナゾの人

私が手をさしのべたり、
口出しするのは簡単なこと旗

でも、このプログラムは基本的にそれはしないカゼ

学生の気づきと成長を信じて、
仲間同士で高めあい、
解決していくことを見守ります目目



最初は、つい介入したくなってパー
ワークの時間に
ずっとおしゃべりしたり得意げ
すぐふざけたりパンチ!
ワーク以外のことを始めたりプンプン


企業研修モードの私は
注意したくてしたくてイライラむかっむかっ


でも半日間、グッとこらえてみました砂時計

ジッと見守ってみました目


すると、自分達で気づき始めてくれたニコニコアップ

『ヤバイよ、ちゃんとやろう』

『次は結果だそう』



(もしかすると私が超怖い顔してたのでプンプン、ビビったのかも?ガーン)


でも自分で気づくと成長がものすごく早いアップアップ

みるみるうちに周りを巻き込んで、
チームで成果を高めてるアップアップアップ

そこですかさず、
『かなり充実したプロセス踏んで、
成果だしたね~ビックリマーク
と伝えてみたら、ものすご~く嬉しそうに話してくれましたニコニコ

そっか、このタイミングで伝えることも大切なんだな~グッド!


仕事は時間に制約もあるし時計
待ちたくても待てないときも多いのですが、

ときにはこちらが相手を信じて、
ジッと見守ってみると砂時計

相手の成長を目の当たりにできる合格
そんなステキな瞬間に出逢えるかもラブラブ!


あ、でも見ないで放っておくのとは
まったく違うので、気をつけなくてはグー


私も『見守ることのできる自分』を発見できましたサーチ


やまだゆうこ音譜




Android携帯からの投稿
こんにちは。
ご無沙汰しています、そん ちょんすです。

すっかりとこのブログから遠ざかってしまいました。
今日からまた、よろしくお願いします

さて、私は先日、友人に仕事の事で
厳しいフィードバックを貰いました。

「約束したことやってないよね」

アッパーカットを食らったような感じ、、、

その時の正直な感想
「ごめん。。。」
「気を悪くしたかな。。。」
「真剣にやってなかったな。。。」

という反省がたくさん出てきました

一方で、もう一人言われた友人は
「言いにくい事言ってくれてありがとね」

おお!なんという視点
確かに、言う側も勇気を振り絞って
私たちに伝えてくれたはず。

良くなることを願って、
うまくいくことを願って伝えてくれた言葉。

率直なフィードバックって、時に人を
どきどきさせたり、落ちこませたりすることもあります。
でも、伝えてくれたそのメッセージには
間違いなく、伝えてくれた人の愛が込められていて
自分の成長のきっかけにもなるはず。

コミュニケーションにはすごい力がある

うん すごい