日常を愛で彩るあなたへ

 

今日も私と一緒に、たくさんの幸福を受け取る為の心の筋肉、幸福筋を鍛えて参りましょ~♪

 

早速ですが、

私に多大なる影響を与えて下さった、小林正観さんの言葉で、

「感謝メガネをかけて見る」

 

というのがあります。

 

赤色のサングラスをしたら、景色がすべて赤色にみえますね。

青色のサングラスをしたら、景色がすべて青色にみえてきます。

 

でも、目の前の物体自体は、何一つ変わってないですよね。

 

あなたのサングラスに色がついてるから、そう見えるだけ。

 

では、感謝色のサングラスをかけるとどう見えるでしょうか?

 

目に映る全ての景色が、感謝色に・・・・なるのかな?

 

すみません、私もまだまだ実践中で、まだその境地には立てていないもので(笑)

 

ただやっぱり、日頃こういうこと発信してるだけあって、

「これって、、感謝の方面から見たとしたら、とどう捉えられるかな?」って、

一歩下がったところから、俯瞰して物事を捉える事が増えてきているように感じます。

 

 

そして、あと1つ、

「感謝って、権利なんだよ」

ということもおっしゃっています。

 

権利ってことは、

「感謝をしなさい」

ではなく、

 

「感謝をしても、いいんだよ」

ということ。

「人間には、感謝をする、権利がある。」ってことですよね。

 

「権利」という言葉を使うからには、

特典とか、何か良い事がついてきそうですよね。

さて、その権利を使うと、どんな特典がついてくるのでしょうか?

 

それはね、

 

思わず感謝しまくりたくなるような、

自分にとって、ありがたいことだらけの現実を、生み出せる!という特典のような気がします。

 

なぜなら、この宇宙には、ある法則が働いているから。

24時間365日、休むことなく、働いてくれてるから。

 

一般に、「引き寄せの法則」といわれている法則です。

(※ちなみに小林正観さんは引き寄せの法則反対派です。

叶わなくても全然いいんだけど、叶ったら嬉しいな~位の思いは持ってOKとおっしゃっています。)

 

「引き寄せの法則」「共振の法則」「類友の法則」

いろんな言い方があると思いますが、とにかく、

「同じ波動のものが磁石みたいに、集まるよね」という法則です。

 

感謝メガネをかけて、目の前のものをいちいち疑うんです。

 

「あんた、そんな風にみえて、ほんとは感謝なんでしょー!」

「ぜったいそーやん!なんか臭う。プンプン臭うわ!」

「ってか、今はそんな風にしてるけど、後々サプラーーーイズ❤ってやるつもりなんちゃうん?(謎の関西弁)」

「人は騙せても、私にはその手は通用しないよ!」

「お・み・と・お・し❤なんだから~♪」

 

こんな感じ!

 

「感謝を探しましょう」

とか、

なまぬるい感じじゃなくて、

「感謝尋問」です(笑)

 

狭い部屋に閉じ込めて、

机に向かい合って座りながら、

胸ぐら掴んで、デスクライトを顔面にかざしながら、

「はけーーー!!!おめぇ感謝だろーがぁ!!

はいたら楽になるぞ~

こんなことして、田舎のかぁちゃん泣いてるぞ。

ほら、かつ丼だ。はいたら食わしてやるから」

 

毎度毎度、このくらいの尋問にかけてみましょう♪

 

そのぐらい疑ってOK!

 

しぶとく、はかなかったら、独房行き決定。

 

でも、必ず時期が来れば釈放されるから。

 

お土産つきで。

 

 

だからね、時々思うようね。

 

「もうこのくだり、要らんちゃない?(笑)」って。

 

だってわかってるもーーーーーーーん!

 

ぜったいドイツもコイツも、感謝だもーーーーーーーーーん!

 

ぜったい最後には釈放されるやつやーーーーーーーーーん!

 

感動を呼ぶやつやーーーーーーん!

 

 

 

そうなるとね、

 

どうなると思う???

 

 

笑えるの(≧▽≦)

 

「今度はおまえさんかーーーーーーい!

どうせおまえさんも感謝やろーがーーーーーーい!

えーかげんにせんかいっ!ビシッ」って。

 

 

心の大部分は、ちゃんと怖かったり、困ってたりするんだよ。

 

でもね、、隅っこの方に、そうやって茶化してくるやつがいるの。

いっつもいたずらばっかりやって、「ニシシシシシ♪」って超楽しんでるような、

もう一人の小さな小さな自分。

 

 

まずはそいつを作ってみたらどうかな❤

 

もちろん架空の話をしていますよ(笑)

 

で、そいつに茶化されながら、苦しんだり悩んだりするの。

 

 

逆に言うとね、こっちが本気で悩んだり苦しんだりしてるのに、

 

そいつが、ギャハハハハハハって笑ってる訳!

 

 

これ、、、、ガチでムカつくよ?(笑)

 

 

でもね、一通り悩んでぐるっと一周してくると、

 

こいつの言ってることも、あながちトンチンカンではない・・・・・のかも???

 

って、そんな気がしてくる訳。

 

そいつのお陰で、目の前のことに飲み込まれ続けなくて済むんだよね。

 

 

どれどれ、そこまで言うなら試しに感謝メガネでもかけてみてみようかい。。。

 

「そんな、なんでもかんでも感謝な訳・・・・・・・・あ!ほんまや!感謝やった!」(明石家さんま風)

 

ってなったりして♪

 

 

小林正観さんが、具体的な物事の引き寄せに反対だったのは、

 

「宇宙なめんな!」って思っていらっしゃったからではないかと、勝手に妄想しております。

 

だってね、

 

壮大なスケールで、せっかく色々考えてあげてんのに、

 

人間ごときのチマチマした発想で、

 

「あれよこせ」「これよこせ」っていきなりたかってきて、

「まだかーーーー!まだなんですかーーーー????」って言って催促し、

挙句の果てには、

「引き寄せとかまじうさん臭い」とかいって、「宇宙とかキモ!」

とか言って去って行って、うちら(宇宙)の事忘れて過ごすじゃん。

 

うちらは、「あの出来事のあと、こうやって、こうなって~~~♪

ウッキョーーーー(≧▽≦)最高のストーリーだぜ!

絶対大喜びまちがいなしだ!!!

はやくあの子の笑顔が見た~~~い♪♪」

 

って、スタンバってるってゆーのにさ!

 

人間ごときが予想もできない位の恩寵を、ちゃんと準備してあるのにさ、

「キモとか、ひどっ!!超ショックなんですけどーーーー!!

って、、、んじゃまぁいいわ。

 

じゃぁしょうがないから、今この時点からストーリーく見直すとして・・・」

 

ってな感じを繰り返し、

 

結局恩寵の受け渡しが、のびのびになっていくような・・・

 

 

だから、宇宙からの恩寵を、最速で受け取る為の手段として、権利として、パスポートとして、

「感謝すること」

 

を教えてくださったような気がします。

 

 

夢がないとか、引き寄せたいことがはっきりしないとかさ、

 

全然そのままでいいよ。

 

逆に宇宙さんにとっては都合がいい気さえするよ?

 

 

まずは身の周りや過去の感謝をカウントしてみて。

 

そのあと、

自分が勝手に「当たり前カテゴリ」に葬り去ったものの中に、

感謝が紛れていなかったか?探ってみよう。

 

最終的には、感謝と真逆のものにさえも、「ほんとは感謝じゃないでしょうねぇ?」

って疑ってみよう!

 

 

あなたが気が付いてカウントした感謝の数だけ

 

あなたは未来で、にやけ、お腹の底から笑い、ぽわ~んとほっぺを赤らめて

うっとりした眼差しで、また感謝をしているはずですよ!

お幸せさま♪(〃艸〃)ムフッ

 

 

 

という訳で、今日も数あるブログの中からこちらにお立ち寄りいただき、ありがとうございました!

 

いつでも誰でも手にすることができる、幸福へのパスポート。それが感謝。

 

「感謝は権利❤」ということで、以後よろしくです♪