みなさんこんにちは☆

 

幸福筋トレーナーのえりです♪

 

いつもたくさんの「いいね!」や「フォロー」をいただき、ありがとうございます(*´▽`*)

 

さて、この記事は、前回の記事→ 人間関係の極意の続きになります。

 

人間関係の極意は、「好き」+「否定しない」であり、

前回は「好き」について考えていきましたね。

 

今回は「否定しない」について☆

 

「否定される」のって、嫌ですよね~。

嫌なのは間違いない。

 

じゃあ、「否定されるのは、辛いか?」と聞かれたら、答えが分かれてくると思うんです。

 

そもそも、「誰に否定されるか?」でも、「嫌」の度合いが変わりますよね。

 

①「どうでもいい人」に否定された → 「ガチでどうでもいい(笑)」

 

②「大好きな人」に否定された → 「辛すぎる(グスン)」です。

 

なので、ここでは②についてだけお話します。

 

そもそもなぜ大好きな人に否定されると辛いのか?

 

それは、「大好きな人は、私のすべてを理解・共感し、私と同じ程度に喜んで受け入れてくれるはず」

 

という幻想(笑)があるからです。

 

大好きな人とツーカーで、何でも同じレベルで共感しあえる方もいます。

 

その方たちには、それなりの積み重ねてきた歴史と努力がある。

本人たちは、楽しんでやってきたことだから「努力」という表現はしないかもしれないけれど。

 

2人で積み重ねる場合もあるだろうし、

出会う前に1人ずつが、魂を成長させ、出逢った後はツーカーということもあるかもしれませんね。

それにしたって、微調整は必ず必要なはずです。

 

なぜそう言い切れるのか?

 

それは、1人1人が、別の人間だから。

 

1人1人違うのには、ちゃんと意味があるから。

 

それは、私達が生きる意味、この世界のしくみとも密接に関係しています。

 

違いがあってこそ、そのコントラストを通して、自分を認識することができる。

 

自分=役割です。自分という人間の担当者。

 

全ての人が、自分という人間を担当し、その役割を全うしています。

 

じゃあ、「自分という役割」を担当して、一体なにをしているのか?

 

調査です。データ収集です。

 

私たちが生まれ出た目的。それはデータ収集なんです(爆笑)

 

データ=経験です。

 

私たちの身に起こる、さまざまな出来事。

私たちが日々感じている、さまざまな感情。

私たちが創り出す、様々な出来事。

 

それらの経験を、味わう=データ収集なんです。

 

 

私達はもともと、愛と光の存在です

 

愛と光で満たされてるだけだと、な~んにも見えない。

 

周りすべてを愛で包まれちゃうと、愛がなんなのか分からないんです。

周りすべてを光で包まれちゃうと、光がなんなのか分からないんです。

 

海を漂う魚と同じ、海から吊り上げられて初めて、「あ、自分は海というものの中を泳いでいたんだ」って気づくことができる。

 

さぁ、だんだんみえてきました。

 

私たちが生きる目的が。私たちが何を担っているのかが。

 

結論!

 

私たちは、それぞれ受け持った道具=人間の心と体を使って、

それぞれの担当部署=それぞれが今いる環境から、愛と光(=自分自身=宇宙=ワンネス)を経験し、味わう為に生きている。

(ど~ん)

 

意味わかんないでしょ(笑)

でも、スピ好きな私の仲間になら、ちゃんとこの表現で届くんだ♪

 

さぁ、この結論が分かったら、あともう一息。

 

この世には、引き寄せの法則というものがあります。

共振の法則、類友の法則ともいいます。

 

どういうものかというと、「”今あるものと同じ種類のもの”が、反応し、やってくる」というものです。

 

ということは、「”今あなたが発しているものと同じ種類のもの”をあなたが受け取ることになる」ともいえます。

 

 

さぁ、もう一つ、この世には「円の法則」というものもあります。

あなたがやったことが、あなたに返ってくるという法則です。

 

愛を投げかければ愛が、否定を投げかければ否定が。

 

 

あと1つだけカラクリいきますね!

 

これら「引き寄せの法則」と「円の法則」を考える限り、自分以外の人に愛を投げかけたらそれが返ってきて幸せになれる?

って思っちゃいますよね。

 

それもありなんですが、「自分以外の人」と「自分」の考えが、180度違ってたらどうするの?ってなります。

 

優先順位があるんです。

 

第一位 「自分」

 

第二位 「自分以外の人たち」

 

ここを履き違えたまま愛を投げかけることを一生懸命やってると、がんばってるのにだんだんズレてきます。

 

第一位を一番に優先しつつ、できる範囲で第二位に愛を投げかけ、積み上げていく。

 

これが模範解答です。

 

 

あぁ、また「否定しない」に触れられずにお時間がきてしまいました。(文字数的に。)

 

次回完結の予定で~す。

 

 

今日もたくさんあるブログの中から、ここに訪れてくださり、ありがとうございました!

 

みなさんと同じ時代に生き、こんな風に分かち合い・楽しませてもらえることに、

心から感謝いたします。

 

みんな、大好き(≧▽≦)

いつもありがとうございます❤