それでは今回は 「藤の間」から紹介します。藤の花言葉は 「歓迎」 迎賓館では一番広い部屋です。最大120名の会食が可能な部屋です。

 

 

 

 

 

 

当日 部屋の片隅に食器の置かれたテーブル席が設けられ、椅子が2脚設けられ2ショット写真が許されて、私達も撮ってもらいました。

 

 

 

格子光天井 この照明は、美濃紙と京指物の伝統的技能が使われたものです。高さが調節出来ます。

 

 

 

 

人間国宝の故 江利佐代子さんの作品です。「載金(きりがね」 という非常に緻密な作業を要する作品です。金箔とプラチナ箔を竹の小刀で極細い線に切り、筆に滲ませた膠で線を引く上にその箔を置いていく作業です。

 

 

 

同じく 桐の板に描かれた 載金

 

 

柱に施された 飾り金具

 

 

 

 

 

 

藤の間から障子越しに見える庭園

 

 

次に向かった部屋は 

 

 

 

 

桐の間は、和食を提供する「和の晩餐室」です。京料理でおもてなしされます。この漆塗りの長いテーブルが凄いです。

 

 

 

このピカピカに磨き上げる最後の仕上げには、職人さんの手のひらで磨き上げられます。

全長12m光り輝いています。正座に慣れない人のために掘り炬燵式になっています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この檜(ひのき)の鴨居(かもい)も凄いです。継ぎ足し無しの一本ですから・・・・・・

 

 

 

天井板も今や なかなか手に入らない杉の中杢、穏やかさを感じます。

 

 

 

それでは庭園に

 

 

 

 

 

 

   湧き水がこんこんと流れ出しています。

 

 

 

 

 

鴨川の古い橋脚も使っているとか・・・・・

 

 

水車の部品の一つと説明されましたが? 全く分かりません。

 

 

 

 

 

錦鯉 たくさんいました。

 

 

 

 

 

 

 

和舟 海外からの賓客に、「舟遊び」を楽しんで頂くために・・・・・

 

 

 

 

 

ブータン国王両陛下が、和船に乗られた時のパネルです。

 

 

 

 

 

春になれば、この枝垂れ桜もさぞかし綺麗に観られるでしょう。その時にもう一度来てみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  最後まで観て頂き 本当にありがとうございました。