ブログをご覧頂きありがとうございます飛び出すハート

3児の母
♦︎長男10歳
♦︎長女4歳
♦︎次男1歳
 →口唇口蓋裂で生まれました

※口唇口蓋裂のことを記録していますが、私が経験したこと、思ったことや感じたことであり、主観的なものです。
あくまでも私の息子の場合であり、こんな事例もあるんだと参考程度に見てもらえればと思います。
ご理解の程よろしくお願いします🙇‍♀️

子供達のことゆるママの日常も書いていきます
鉛筆

今日は口唇口蓋裂の次男のお話にっこり


4月下旬、通院している病院へ術後の経過を見せに行きました。

この日は形成外科と小児科へニコニコ

息子は小児専門の総合病院へ通院していますが、今のところここでは

♦︎歯科

♦︎形成外科

♦︎耳鼻科

♦︎言語リハビリ科

♦︎内科

♦︎小児科

この6つの科で診てもらってます。

口唇口蓋裂は1つの科だけでなく、いくつかの科と連携して治療していきますキラキラ


この総合病院では口唇口蓋裂の治療のみなので、普通に風邪を引いた時や予防接種などは近くの小児科にお世話になっていますよにっこり


そしてまず形成外科では傷口を診てもらいました。

息子の場合、手術の跡が赤くなりやすくなるタイプみたいです悲しいでも時間と共に少しずつ薄くなってくるようだから、気長にね〜口笛

経過は順調とのことで、次回は半年後でいいそうですほんわか

生まれてからすぐの時はプレート治療のために2週間に一度は歯科に来ていたし、本当に頻繁に通いましたアセアセ

我が家から病院までは車で1時間程度はかかるので

それなりに大変さはありました。

(でも県外からも来てらっしゃる方もたくさんいるので近い方なのかもしれませんが)


ですが大きな手術も終えて落ち着き、どの科も半年に一回程度になったので、そこはとても楽になりましたおねがい


そして小児科でも発達に問題なし二重丸とのことで、小児科はこれにて卒業になりましたキラキラ

おめでとう拍手



​よかったね飛び出すハート






​口唇口蓋裂の我が子の必須アイテム

スター口唇口蓋裂用の乳首ミルク


スタープレートを固定する時や術後の傷の上にも貼っていたテープ

スター少しでも肌に負担なくテープが剥がせるように、テープを外す前にこれを塗って剥がしてました


スターとにかくヨダレがすごい!何枚あっても足りないくらいスタイは必需品よだれ