お昼にいかが? 簡単☆山形のだし風(レシピ) | 人生にplus colorの笑顔になるごはん♡

人生にplus colorの笑顔になるごはん♡

食育インストラクター ふしみのりこの日々の食について綴っています。

今朝、冷蔵庫の野菜室を見てみると。。。
 
夏野菜がいっぱいあるではありませんか(笑)
それもそのはず、先日叔母からたくさんいただいてきたのです照れ
 
 
『山形のだしでも作ろうかな~』というと
『うん!作って、ママ爆  笑と息子。
 
※写真は息子の大盛ごはん。奥にお味噌汁。(わかめ、ネギ、うす揚げ)
だし巻きも並べればよかったかな。
 
 
簡単にちゃちゃっと作ってみましたコスモス
レシピです音楽のスペクトル

 

材料:

コスモスきゅうり(小) 2本

コスモスナス(小) 2本

コスモスオクラ 5本

コスモス大葉 3~4枚

コスモスめんつゆ(昆布) 大さじ4

コスモス本みりん 大さじ1 

コスモス米酢 大さじ1

 

作り方:

①きゅうりとナスは、5mm各程度の粗みじん切りにします。

②オクラは塩もみをしてから塩を洗い流し、ラップに包んでレンジで30秒加熱するか、茹でて、細かく刻みます。

③大葉は、みじん切りにします。

④野菜を全部ボウルに入れて、めんつゆ、本みりん、米酢を入れて混ぜ合わせます。

⑤落としラップをして、しんなりネバネバになれば完成です。

 

※お好みで、ネギ、かつおぶしなども加えてくださいね。

コツは、オクラのタネもしっかり刻むこと。

いい感じのネバネバ感になりますウインク

 

 

このまま、ごはんに茹でたそうめんにもおススメです。

焼き肉と一緒に食べるもの美味しいですよ。

 

 

お盆をすぎると、青森の夏はそろそろおわりですが、

冷蔵庫に夏野菜が残っていたら作ってみてくださいねルンルン

 

 

 

娘へ。

夏バテ予防のためにも、野菜摂取のためにもおススメの『山形のだし』風。

作り置きも出来るから試してみてねイエローハーツ

野菜を刻むのが面倒なら、粗みじんでも美味しいし。

なんなら、電気の力を借りてチョッパーでもいい。

チョッパーを使うときは刻みすぎに注意して。

ドロドロになっちゃうから(苦笑)