SyncFuture詳細 | 3RDWARE

3RDWARE

メンズ & レディースボクサーパンツ/アンダーウェアブランド3RDWARE(サードウェア)の公式ブログです★

こんにちはWハートSHOPSTAFFのKanaeですおんぷ

今日は花粉が半端ないですね汗
さっきからくしゃみが止まりませんためいき(笑)


新作SyncFutureについてもう少し詳しくご紹介いたしますキラキラ

SyncFutueとは・・・・「S-Fマガジン」50周年記念企画!
国内外で活躍中のクリーエーター25名が、日本を代表するSF作品25作から着想を得て
新たに書き下ろしたイラストを収録したアートブックです。




$3RDWARE
今井トゥーンズ × 桜坂洋 著『スラムオンライン』

今井トゥーンズ IMAITOONZ
1971年生まれ。
1995年MTV「TOP OF JAPAN」のOPアニメを皮切りに活動開始。
サントリ-「C.C Lemon」CM等のキャラクターデザイン、ホーユー「メンズ
ビューティーン」パッケージ等のイラスト。近年は原作・企画したアニメ映画
『DEAD LEAVES』を公開。また現代美術展「GUNDAM~来るべき未来の
ために~」、「HOW TO COOK DOKOMODAKEinNY」等に作品提供。

桜坂洋 Hiroshi Sakurazaka
1970年生まれ。
システムコンサルタント業の傍ら、第2回スーパーダッシュ小説新人賞
最終候補作『よくわかる現代魔法』で作家デビュー、人気作家となる。
短篇『さいたまチェーンソー少女』で第16回SFマガジン読者賞を受賞。



$3RDWARE
KEI × 大原まり子 著『ハイブリッド・チャイルド』

KEI
1981年生まれ。
電撃文庫の『奇蹟の表現』でイラストレーターデビュー。
主な仕事にキャラクターデザインやイラスト・挿画等。
2007年にデザインを手がけた「初音ミク」が空前のヒット作となり注目される。

大原まり子 Mariko Ohara
1959年生まれ。
第6回ハヤカワ・SFコンテストにて『一人で歩いていった猫』でデビュー。
星雲賞計3回受賞、『戦争を演じた神々たち』で第15回日本SF大賞受賞。
生命をめぐるグロテスクで寓意に満ちたイメージの幻視者。



$3RDWARE
佐々木洋 × 小川一水 著『第六大陸』

佐々木洋(GAINAX) Hiroshi Sasaki
1960年生まれ。
手塚プロダクション、サンリオを経て、ガイナックスに所属。
アニメーション美術監督として活躍。代表作のテレビアニメ『巌窟王』
美術監督をはじめとして、『王立宇宙軍 オネアミスの翼』、『トップをねらえ!』、
『老人Z』等、多くの作品を手がけている。

小川一水 Issui Ogawa
1975年生まれ。
『まずは一報ポプラパレスより』で長篇デビュー。
『第六大陸』と『漂った男』にて星雲賞受賞。
『老ヴォールの惑星』にてベストSF2005・国内篇第1位を獲得。
骨太な本格SFの書き手として期待が高まっている。



$3RDWARE
茂本ヒデキチ × 光瀬龍 著『百億の昼と千億の夜』

茂本ヒデキチ Hidekichi Shigemoto
1957年生まれ。
デザイナーを経てフリーイラストレーターとなる。墨によるドローイングを得意とし、
ライブペインティング、海外での個展も多数。主な仕事に〈Tarzan〉等
雑誌の表紙イラスト、久保田利伸のCDジャケット等。

光瀬龍 Ryu Mitsuse
1928年生まれ、1999年没。
1962年〈SFマガジン〉誌に発表した『晴の海1979年』で本格的作家デビュー。
日本SFの第一世代作家として、精力的に活躍。
没後、第20回日本SF大賞特別賞を受賞。



$3RDWARE
JohnHathway × 牧野修 著『傀儡后』

JohnHathway
独立行政法人学術振興会で量子力学の特別研究員として、電磁濃縮の
爆発に より超強磁場を作り出す巨大装置実験に参加。
科学を題材として世界観イラスト漫画、実写の講義DVDを作成する等の
活動を行うイラストレーター。

牧野修 Osamu Makino
1958年生まれ。
別名義にて〈奇想天外新人賞〉受賞後、『王の眠る丘』で
〈ハィ!ノヴェル大賞〉を受賞しデビュー 。
『スイート・リトル・ベイビー』で第6回日本ホラー小説大賞長編賞佳作受賞。
醜悪かつ美麗な独自の美学が評価される。
2002年、『傀儡后』で第23回日本SF大賞を受賞。



$3RDWARE
平田秀一 × 谷甲州 著 『パンドラ』

平田秀一 Syuichi Hirata
美術監督兼アートディレクター。
映画『メトロポリス』、『イノセンス』(押井守監督)等で美術監督を務め、
背景スタッフとしては『火垂るの墓』、『機動警察パトレイバー 劇場版』等を
手がける。

谷甲州 Koushu Tani
1951年生まれ。
1979年〈奇想天外〉誌にてデビュー。
1996年『白き嶺の男』で第15回新田次郎文学賞受賞。
『火星軌道一九』、『終わりなき索敵』、『日本沈没 第二部』にて星雲賞を
受賞した、ハードSFと冒険小説の巨星。




$3RDWARE
ヒロモト森一 × 大原まり子 著『戦争を演じた神々たち』

ヒロモト森一(マンガ★フォース) HIROMOTO-SIN-Ichi
マンガ家+トランスフォーマー中毒者+ジョ-ジ・ルーカス公認 スターウォーズマンガ家。
代表作に『スターウォーズジェダイの復讐』、『スターウォーズ完全★超悪』
『武死道』、『要塞学園』、『ヘルズ☆エンジェルス』、『GOGO★HEAVEN』、
『極悪ノ華 北斗の拳 ジャギ外伝』。最新作は青春ときめき
本格ゾンビマンガ『少女ゾンビ』。

大原まり子 Mariko Ohara
1959年生まれ。
第6回ハヤカワ・SFコンテストにて『一人で歩いていった猫』でデビュー。
星雲賞計3回受賞、『戦争を演じた神々たち』で第15回日本SF大賞受賞。
生命をめぐるグロテスクで寓意に満ちたイメージの幻視者。



$3RDWARE
福島敦子 × 菅浩江 著『永遠の森 博物館惑星』

福島敦子 Atsuko Fukushima
アニメーター、イラストレーター、キャラクターデザイナー。
ゲーム『ポポロクロイスシリーズ』(キャラクターデザイン)、『迷宮物語』
(キャラクターデザイン、作画監督)、『ロボットカーニバル』(作画監督)等。

菅浩江 Hiroe Suga
1963年生まれ。〈SF宝石〉誌に『ブルー・フライト』を発表しデビュー。
細やかな筆致のSF・幻想小説で高評価を得る。
『永遠の森』で第54回日本推理作家協会賞長編および連作短編集部門を
受賞し、ベストSF2000・国内篇第1位獲得。



$3RDWARE
森本晃司 × 伊藤計劃 著『虐殺器官』

森本晃司(STUDIO4℃) Koji Morimoto
1959年生まれ。
STUDIO4℃を代表するメインクリエイター。主な作品に、ケン・イシイPV『EXTRA』、
『MEMORIES』(EPISODE1「彼女の想い出」)、『アニマトリックス』(短編「Beyond」)、
『Genius Party Beyond』(短編「次元爆弾」 監督)等。

伊藤計劃 Project Itoh
2007年『虐殺器官』にて作家デビュー。2009年没。
生死の極限状態を渇いた筆致で描き話題となる。
他の著書にゲームのスピンオフ小説『メタルギア ソリッドガンズ・
オブ・ザ・パトリオット』、オリジナル長篇第2作『ハーモニー』がある。


全9型ですビックリ
メンズミドルスタイル SIZE2・3 税込4,935円

アートブック『Sync Future』収録イラストが3RDWAREと
コラボレーション・アンダーウエアとなって誕生。
インクジェットプリントにより高いクオリティで再現された
フルグラフィックボディをご堪能ください



みなさまのご来店、ご注文、お問い合わせおまちしております!!

3RDWARE
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4-25-1ライサビルB1
03-5770-8140
OPEN 12:00 CLOSE 20:00
3RDWARE ONLINESHOP
3RDWARE Twitter