星崎城は 戦国時代のお城 | 白木蓮のいとおかし日記  夏は夜

白木蓮のいとおかし日記  夏は夜

ヤフーブログから 引っ越し組です
名古屋のあっちこっち着物女子目指して
闊歩しています
京都大好きな名古屋っ子
もちろん おいしいものも 大好きよ
前のブログは こちらに引っ越しです 
https://ameblo.jp/cat3moko3/

木蓮のいとおかし日記   歴女のおでかけ編

名古屋市南区  星崎城跡です

いまは 笠寺小学校ですが

名古屋台地の最南端   岬の先です

ネタがないので あたためていた

歴史ネタを だしときます

ウィキペディアにでてくる 城主だった


信長さまの父 信秀から信長の時代


山口教継は   鳴海城に 移っている

その後 今川の岡部が 鳴海城に入っている






歴史の順番がなんかちがうし なまえが微妙に違うな


鎌倉時代ちょい前

築城は一般的に治承年間(1177~1181)に山田重忠が築城したと記録にありますが、この他にも小幡城の岡田重篤の築城とも伝わります。

 

 初代じゃないだろ

 今川に ねがえった山口が いただろう

↓↓


戦国時代  初代城主は岡田直教という槍の名手で、上野城(千種区)の下方左近らとともに小豆坂七本槍の一人にも数えられています。


↑小豆坂のって   いつだ?

家康のじいさん 清康とのこぜりあいか?


ウィキペディアから

鳴海の豪族だった花井右衛門兵衛がここを居城にした。山口教継の謀反により、花井右衛門兵衛の領地が織田信長に没収され、岡田直教が城主になった。

信長さまが家督をついだばかり

桶狭間の戦いの前ですね



秀吉時代

天正12年(1584年)岡田直教の家臣である山口重勝が城主になった。山口重勝の娘が豊臣秀次の側室となったが、文禄4年(1595年)に豊臣秀吉が秀次に謀反の疑いにより自刃に追い込んだ後、親族も共に処刑され、山口重勝も自刃した。


秀吉時代か

これが 丹八山のお銀坂のうらみごとに つながったのかな?

秀吉ゆるすまじと



その後、山田氏の支族である織田氏の家臣の岡田重善、岡田重孝が城主になった。織田信雄の伊勢国移封に伴い、後の牛久藩初代藩主山口重政が城主になったが、茂福城と領地を換える事になったため、廃城になった 

また 山田 岡田  山口か

わからんわ(・・;)))

この南門横に 石碑があります
関ヶ原のときは  もう廃城していたか
 笠寺小学校
名鉄本星崎駅の近くです
星宮神社  
もとは 星崎城の一部です
いまは 道で 分断されていますが
昔は  一体化くっついていたそうです
で 頂上には
上知我麻 下知我麻さまが おまつりされています
昔は 星崎城の中にありましたとさ

むかしむかし 太古の時代からのお祀り

もしかして 信長さまが  上知我麻から  鷲津 丸根砦が落ちたのをみたとは この上知我麻さん  だったかも
星崎からみたら 南 に 鷲津 丸根砦
方向的に あっているんです
(熱田からだと 鷲津  丸根は 
かなり東南東で  松巨嶋が 邪魔でみえないはず)

どうなんでしょう  歴史好きのみなさん
ただ 星崎に 鎌倉街道は ない
塩付街道がありますよ
あれ? 星崎宮に なってる


てまえに 大江川支流がながれて大江川船溜まりに つながっています
暗虚にに なってますが
むかしは 立派な川でしたよ
本殿右横 あがります
とりいは 昭和の終わりにできています




頂上  10mぐらいあるかな
うしろが 星崎城と言われたところ
高さが  同じ だね  


むかしは 堀のように 池があったとさ

ネタがなくなったので 暖めていた 
歴史ものです
歴史好きな  みなさま  みてくれないかな🎵
eggmanさん こっちあるいて
落武者さん おじゃれ
中年おやじさま  笠寺観音
秘仏公開です  4/18までね