喫茶 フランソワ いってきた | 白木蓮のいとおかし日記  夏は夜

白木蓮のいとおかし日記  夏は夜

ヤフーブログから 引っ越し組です
名古屋のあっちこっち着物女子目指して
闊歩しています
京都大好きな名古屋っ子
もちろん おいしいものも 大好きよ
前のブログは こちらに引っ越しです 
https://ameblo.jp/cat3moko3/


 木蓮のいとおかし日記   京都カフェ巡り編
 四条木屋町南  喫茶フランソワ
 老舗喫茶です
 一度は いってきたい おみせです


 喫茶フランソワのむこうに
洋菓子フランソワ?
ケーキの販売だけしているそうです

昭和9年(1934)、四条小橋を南に少し下がった路地に、西洋の街角で見かけるような、いきな喫茶店フランソアが開店、クラシック音楽とコーヒーの好きな若者を喜ばせた。

立野正一、高木四郎、イタリア人のベンチベニら若い芸術家仲間が設計、ステンドグラスの窓、優雅な白い天井、赤いビロードの椅子、壁にかけられた「モナ・リザ」の複製など、当初からサロン風の贅沢な喫茶店であった。

もっともオーナー立野の本当の意図はもっと高いところにあった。戦時色が深まり自由な言論が困難になっていく時代に抗して、反戦や前衛的な芸術を議論する場として、このフランソアを提供しようとしたのだった。当時、先鋭な論調で知られた『土曜新聞』なども、ここに来ればいつでも手に入った。寄稿者の多くがフランソアの常連だったのだ。「野にすみれが自由に咲く時代である」と語りかけるその主張に、啓発され勇気づけられた若者も少なくなかっただろう。

そんな文化的雰囲気にひかれてフランソアに通った青年の中には、今は亡き藤田嗣治、宇野重吉、桑原武夫のような人もいたとか。それから半世紀を経た今、小さな喫茶店フランソアは、京都昭和史の貴重なインデックスでもある。  ねっとより


 すてきなステンドグラス
 天井が素敵 
 喫茶室というより サロンだね


ココア  800円
ワインゼリーねらいでしたが1200円
 けちびっちゃった  あほだわ
 リエッスさんのコーヒーゼリー
  1100円


 こちらは 洋菓子フランソワの裏手
 しかし 喫茶フランソワの 座席だそうです
 意外と 席数があるのね

 スッキリワンピ
これ フランソワの制服だそうです
 会計スペースが年代を感じる窓口みたい
 黒電話が 柱にひっついてる(笑)

こちらも 有名なポスターらしい

 登録有形文化財になっているとのこと
2003年(平成15年)1月31日に喫茶店として全国初となる国の登録有形文化財に指定された建物。
このお写真は  ねっとより  かりました
 (89555)画家であった「フランソア・ミレー」が店名の由来。
イタリアバロック様式の内装で豪華客船のホールをイメージした店内にはクラシックが流れ厳かで、非日常的な空気感。