11月23日(木)に、第9回「3人ランチ活用セミナー」を開催いたしました。
その時の内容を、高田清子さんがまとめてくださいました。
ぜひ、ご覧になってくださいませ。
なお、第10回「3人ランチ活用セミナー」は、
2007年1月28日(日)10:00~12:00「銀座区民会館」にて
開催いたします。
http://plaza.rakuten.co.jp/takahata/3002
会員ナンバーつき会員証(コウダエミさん作)が欲しい方は、ぜひいらして
くださいませ。
------------------------------------------------------
テーマ:「リピートしたくなる3人ランチの仕組みづくり」
<3つのポイント>
①安心感 ②役立つ・メリットがある ③お手軽・使いやすい
①初心者が参加しやすい=“安心感”が大切
②3人ランチに参加すると・・・元気になる、参加者が魅力的、
楽しい余韻、仕事にも繋がるなど
③募集が簡単(サイトにすぐアップできる仕組み・検索しやすいなど)
<サイトでの募集について>
・募集サイトは一つに集約(3人ランチポータル)
・簡単に募集内容をアップ(掲載)できる仕組み
→テーマ/料理/日時/地域/お店/人・・など
決まっている項目について選択するだけでアップできる
・簡単に募集内容を検索できる
→上記項目で、検索できる
・カレンダー形式(yahooより使いやすいもの)
<3人ランチの募集種類>
・テーマ別 : 趣味、行ってみたいお店
・人が先 : Aさん・Bさんにもう一人募集
自分から誘うのもあり(初対面の人でもOK)
→自己紹介コーナー活用
・地域・町 : 出張で○○に行く→地元の人とジョイント
地元のおすすめのお店を紹介→興味ある人募集
・料理別 : 和・仏・伊・中・・etc
<自己紹介コーナー>
・3人ランチポータルからmixiにリンク
→すでにあるものを活用することで、登録者の2度手間も防げる。
日記やプロフィールを読むことで、その人の人となりも垣間見えて、
安心だし、直接誘いたくなったりもするかも。
<友人に紹介するボタン>
・ポータルサイトなどに友人に簡単に紹介できる仕組みをつくる。
→ボタンをクリックすると・・・
説明文や活用法・成功例・成果例(3人で集まることで
引き出された側面など)が載っているメールが立ち上がったり、
3人ランチのサイトアドレスが載っているメールが立ち上がるなど
紹介しやすい仕組みづくり
<3人ランチのサイクル>
知る
↓
参加
次の企画 ← ↓ → 友人に紹介する
を決める
サイトに報告する
↓
別の企画を募集する
<3人ランチが広まり、活性化するには・・>
・ポータルサイトの存在
・口コミで拡げてくれる人の存在
・mixiコミュニティーの活用
→現在、誰でも入れる設定なので、まだ3人ランチにデビューしてなくても
興味ある人は登録できる仕組みになっている。
=裾野は広がっている
→さらに活性化するには、リアルの人用(3人ランチにデビュー済)の
会員制コミュニティーもつくる
※クレームが複数来たら退会もあり
(もしかすると、MLがリアルの人用のコミュニティーとして
すでに確立されているのかも)
以上、ディスカッションのご報告です。