ペイフォワード!地球と人類のために-CAD1R5OM.jpg


こういう景気なんで、会社員のボーナスが減っているのは推測できますし、
マイホームを住宅ローンが払えずに競売で手放さざるを得なくなる人、
つまり競売が急増しているのもナットクです。
これからも厳しくなっていく中で、どこに活路を見出すか?グー (8/4の投稿)

<勤労統計>6月 ボーナス14.5%減 給与も7.1%減

厚生労働省は3日、6月の勤労統計調査(速報値)を公表した。
従業員5人以上の企業が対象で、ボーナスなど特別給与は
前年同月比14.5%減の16万7044円
だった。
これに基本給や残業代などを合わせた現金給与総額は
前年同月比7.1%減の43万620円。
悪化幅は、従業員5人以上で調査を開始した90年1月以来最悪となった
これまでの最悪は、02年7月の5.7%減だった。

勤労統計調査は90年より前は従業員30人以上の企業を対象にしていた。
30人以上でみると悪化幅は9.8%減で、70年1月の調査開始以来これも最悪。

6、7、12月の「ボーナス支給月」でみると、
6月の特別給与は02年7月の12.9%減を超え、最悪。
特別給与の悪化幅は今年1月に22.5%、3月にも22.2%を記録しているが、
6月は給与全体に占めるボーナスの割合が高く、全体を大きく引き下げた。
6月の所定内給与は24万7851円(前年同月比0.5%減)、
残業代は1万5725円(同17.7%減)だった。

総実労働時間は149.9時間(同2.3%減)。
残業時間は8.7時間(同18.5%減)で、
減少幅は前月(18.4%減)並みだった。
うち製造業は9.4時間(同40.7%減)。
減少幅は依然、高水準だが、4月から3カ月連続で縮小している。

8月3日 毎日新聞

 
……以下参考ニュース……

■住宅ローン:ボーナス減で払えず競売急増

不況による収入減で住宅ローンを返済できず、
自宅が競売にかけられるケースが急増している。
夏のボーナスが大幅に落ち込むなど家計への打撃は深刻化しそうだ。
虎の子のマイホームを手放さざるをえない人はさらに増えるのだろうか。

◇不況が家計直撃 
東京都新宿区の40歳代の男性会社員に昨年末、
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)から封書が届いた。
「2週間以内に住宅ローンを一括返済できなければ競売に移行する」

妻と小学生の娘の3人暮らし。
00年に3700万円で2LDKのマンションを購入した。返済は月10万円。
給料は月50万円を超え、余裕があったが、昨年夏から一変した。

勤務先の建築会社の業績悪化で給料は30万円台に。
妻が体調を崩し、治療費などで消費者金融から400万円を借りたが、
住宅ローンが払えなくなった。

男性は競売後に離婚し、手元に残ったのは1800万円のローン。
自己破産を申請し、今は狭いアパートに住む。
「無理してでもマイホームは維持したかったが、まさかこんな不景気になるとは」

◇昨年度は35%増 
国内の住宅ローン残高の約2割を占める住宅金融支援機構によると、
08年度に競売に持ち込んだ件数は前年度比35%増の1万6577件。
今年3月は昨年9月の約2倍の1830件に上った。

東京都中央区のNPO法人、競売債務者支援協会(岡野雄一郎理事長)には
現在、競売を迫られた人の相談が1日10~20件寄せられる。
以前は不況の影響を受けやすい中小企業の経営者が多かったが、最近は
「給与削減でローンが払えない」と訴える大企業の社員が目立ってきたという。

金融機関が競売を通知しても、裁判所が競売にかける前に、
不動産業者が仲介する「任意売却」も多い。売却額が競売よりもやや高いからだ。
岡野理事長によると「競売の相談のうち4割は任意売却」。
ただ、地価下落で任意売却も不調に終わり、競売に移行するケースが増えている。

◇返済期間延長も 
一方、ボーナス削減で住宅ローンを払えなくなる事態続出を警戒し、
金融機関も対応に乗り出している。

大手銀行は各支店に住宅ローン相談にきめ細かく応じるよう指示を出した。
東邦銀行(福島県)は、返済期間の延長を、
従来は借入日から最長35年しか認めていなかったが、最長50年に延ばした。

住宅金融支援機構も主力の「フラット35」
(最長35年の長期固定金利住宅ローン)で返済期間の延長や
ボーナス払いの減額などが利用できる制度を用意。
「競売は最後の手段。とにかく早めの相談を」と呼びかける。

政府は09年度補正予算で「フラット35」を
頭金ゼロでも利用できる財政支援を盛り込んだ。
従来は頭金が借入額の1割以上必要だった。

◇計画は慎重に 
ファイナンシャルプランナーの西澤京子さんは
「経済の先行きが不透明な中、返済できなくなるリスクが高いことも認識すべきだ」
と指摘。
当初は返済額を抑えたが、後に払いきれなくなって社会問題化した
「ゆとりローン」や米サブプライムローンの二の舞いになりかねず、
西澤さんは「完済までの家計の長期計画を立て、慎重に利用すべきだ」と話す。

資料:住宅金融支援機構の競売件数の推移

毎日新聞