今年に入って、

自分がどんなブログを書きたいのか定まり

それと同時に色んなキャンパーさんのブログを読むことが増えました。



厚かましくも

いいねで足りず、勝手にフォローさせて頂いております。


どうか、お許しください。




私は生まれてこの方、

ずっとコテージやバンガローのキャンプばかりで育ち、

結婚してからも、それは変わらず

大物のギアは揃えていませんでした。



有難いことに、巡り会う方は

よい方ばかりで

色々なアドバイスを頂きながら

この間ひっそりとキャンプを始めた初心者🔰です。




ずっとコテージを選択していたのは、

『まず、何を用意したらいいのか』

『テントを張ってのキャンプは難易度が高い』

という思いからでした。


子供がいて、コテージの方が楽チンだー

と言う面倒くさがりなところも。


(あとは、お金の余裕ができた、、、と言うのも大きいです。)






5年前の話です。

コテージから見えた、

オートキャンプサイトの方が設営している風景。

今でも覚えています。



画像はイメージです。




お父さんが一生懸命設営して、

その間、お母さんがお子さんのお世話を。

お父さんは設営が終わると休む間なく食事の用意をされていました。



隣の芝は青く見えるものです。


とっても素敵なご夫婦でした。





我が家も、我が家らしく

家族の時間を過ごせたらな、と思います。



またキャンプに行けるようになれば、

皆さんのように

現地の写真とともに

ブログを綴ることが夢です。





私は写真も下手くそで、

今話題の映えなんて

遠い夢のまた夢です。





そして、私の失敗談を見た方が

『あー、こうするとダメなのねー』と

転ばぬ先の杖のような、

そんな存在になれればいいな、

と願います。





衝動買いも多く、今まで買い物の失敗は多くあります。

また日常生活でヘマをすることもあります。

少し考えたらわかるようなことをやらかします。




ただ失敗することが好き、というと変な奴みたいですが、

そういう経験もしびれるくらい好きです。




あまり関係のない話なのですけれども。

主人が建築関係の仕事をしているのですが、

設営や運搬・撤収がスムーズで

正直、惚れ直し(ここだけの話ですが)ました。


こういう、日常生活では忘れていたような

人の有難みを再実感することができる機会があるのも

アウトドア・キャンプの好きなところです。








バンガローで過ごしている頃から

こうありたいと思っていたことがあります。




画像はイメージです



キャンプ場は自然を感じることができるのは勿論ですが、

貸し切りではない限り、他のキャンパーさんもいらっしゃいます。




画像はイメージです



マナーを守ることは勿論ですし、

自然を大切にすることも勿論だと思っています。



ただ、

子供たちに言葉だけで伝えることは

難しい場合がありますが、


親が率先して見本をみせることができる

良い機会だなと感じています。





楽しくても、大きな声で騒ぐと

それは騒音になること。

他のキャンパーの方々の迷惑になっていないか、正しい判断をできる力。

大人のどんちゃん騒ぎは興醒めしてしまうというか、

逆に冷静になってしまうというか。

せっかくの自然の中なので、

静かに過ごしたい気持ちがあります。




洗い場で出た生ゴミは持って帰る。

洗い場を使い終わったら、泡などが残っていないか。最後に綺麗にする。

自分の家の台所を粗末に使われて、後片付けもせずに帰られたらどう思うか。




サイトの芝や木々を傷つけない。



ゴミを放置しない。

ゴミは進んで拾う。

自分が出したゴミでなくても拾う。



危機管理。

自然は思わぬ事故に繋がると考えています。

また、キャンプ場はペグや焚き火など、

時として怪我を招く事故に繋がります。

安易に走り回ったり、ボール等で遊ぶとどうなるか一緒に考える。




キャンプ場のルールを確認し、それを守る。








どれも至極当たり前のことなのですが、

子供たちにも、当たり前のこととして

行動できるようになってほしいなと願いながら

自分の行動を改めて律しています。




どのキャンパーの方々も

ルールを守り、自然を大切にされていて。

かつ素敵なキャンプをされていて。

キラキラしています。

私はキラキラはできなさそうです。難しい。

得意不得意があっても良いですかね

のんびり自分のペースで

快適なキャンプをできるようがんばります。




私自身、

まだうまくできないことや

マナー、気をつけるべきこと。



沢山のことを

沢山の方のブログを読みながら勉強させて頂いております。






あまり、騒ぐことや人付き合いも得意ではないので

ファミリーキャンプ専門になると思います。

こんな真面目なことを書いてますが、昔はめちゃくちゃでした。すみません。





これからも、

自然や、貸してくださるキャンプ場の方々に感謝しながら

コロナ対策を万全にキャンプをしていこうと思います。








ご清覧頂き、有難うございます。


のり塩れもんママのmy Pick