日光巡りの翌朝も

早起きして、おでかけ。


7時のオープンを前に、

駐車場には続々と車が入ってゆく。


それと同時に

ゲート入口への列も伸びていた。


でも、オープンしてしまえば

列は動いてスムーズに入園。


藤の花盛りは後半へ。


大藤と入れ替わりのように

バラが咲きはじめていた。

















































































































大藤4本のうち、濃黒紫色の

別名“牡丹藤”と呼ぼれる

八重の花を咲かせる藤の木が1本ある。


「八重黒龍藤」





この八重黒龍藤は

今回いちばん私の心を

惹き付けた藤かもしれない。


藤やバラのほかにも

数えきれない沢山の花々。


気づけば、4時間半滞在。


家族の予定がなければ

ライトアップの頃まで

居たかもしれない。


色が綺麗な、ゆず藤サイダーは

ゆずの香りが爽やかで初夏の陽気には

ピッタリのドリンクだった。



朝から沢山の花々に出逢えて
癒された日。

午後は、産土神社さまの例祭へ。

氏子の方が
私の名前を覚えていてくださり
声をかけてくださった。

ありがたい。

小さな神社さまだけど
少しずつ境内が整ってゆく。

今回も拝殿にて
ご祈祷をしていただいた。


毎年いいお天気。
次は秋の例祭ですね。














𝑇𝑜𝑑𝑎𝑦 𝑡𝑜𝑜, 𝑙𝑜𝑣𝑒 𝑡𝑜 𝑎𝑙𝑙 𝑡ℎ𝑖𝑛𝑔𝑠.
𝑇ℎ𝑎𝑛𝑘𝑠














I am grateful to all the people 
for every encounter.

I love me.
I love you.
I love everything.















開花を待ち望んでいた

ヒスイカズラ。


その姿をみることができて

嬉しかった日。


花言葉は
「わたしを忘れないで」








ピンクのブーゲンビリアも
まだまだ綺麗に咲いていた。

花言葉は
「あなたは魅力に満ちている」




どこでもドア、

あったら便利だけど


行きたい場所へ

苦労してでも

自分の足で行けるって

とても幸せなコトだね。


障害物のない人生は

きっとつまらない。


プロセスやアクシデントが多いほど

幸福感や達成感を感じる。


だから、

いまが大変でも大丈夫。


いつまで待っていても

幸せはやってこない。


だから向かっていけば

いつか幸せをつかめるよ。


努力していれば、ね。


植物たちは

人生に必要なコトを教えてくれる。


今日もすべてに

ありがとう




Thank you, I love all🤍 *ˊᵕˋ*