子育ての仕方が間違っていた? | 子育てがスーッと楽になる!3つのヒント
今日からもう9月、本当に早いですね。

子ども達は新学期のスタートですが、

今日は、
先日の高畑淳子さんのことについて
少し書いてみたいと思います。


子を持つ親として、
見ていて心がとても痛んだのですが、


まるで彼女が罪を犯したかのような
会見のあり方については、

疑問に感じられた方も多いのではないでしょうか。



「子育ての仕方が間違っていた」
「親の責任」

そういう風な言葉が飛び交うと、
子供を持つ親としては

今後の子育てに
ストレスや不安を感じてしまいますね・・・。




幼稚園児や、小学生がなにか悪いことをして
親が謝罪するのならまだしも、

大人がやったことですから、
自分自身で謝罪するというのが
社会人というものです。



もちろん、その子の人間性の形成に
子育てが大きな影響を与えることは
間違いありませんが、



しかし、なんでもかんでも
『子育ての問題』に結びつけようとする
最近のマスコミの風潮には、

なんだか違和感のようなものを
感じずにはいられないんですよね・・・。



同じ違和感を感じている人、
たぶん少なくないんじゃないかなと思いましたので、

果たして、
本当に「子育ての問題」だったのか、そうでないのかを
ブログの方で分析してみました。

お時間のあるときに読んでいただけると嬉しいです。

http://mahounoikuji.jp/blog/2016/08/31/kosodate_no_sei/



今回の台風10号、被害が出ないことを祈っていましたが、
残念ながら人的被害が出てしまいました。
亡くなられた皆様のご冥福を心よりお祈りいたします。