連休を利用して、第2の故郷信州白馬村へ。
今回は塩の道祭りに初参加。

スタート地点では、ついに、大好きな白馬村公式ゆるきゃら村男三世に遭遇!

9キロの道中、いろんな特産品を食べ歩きできるので、2才の子をおんぶしてましたが、楽しく歩けました。
このお祭り、参加も飲食、全て無料。
費用の捻出は一体どこから?ってくらい。


しかも、ゴールするとこんなステキな手拭いも頂けましたラブ

こんなおもてなし、都会じゃ味わえない。
手拭いは早速、家の壁に貼って毎日、眺めてます。

今回は2泊しかできませんでしたが、次回は長く滞在したいなぁ。

歳を重ねると不思議なほど大自然の魅力に気がつく。というか都会の雑踏に疲れすぎ!?
ハイキングや山登りも始めたいと思う今日この頃。

気がつけば、7歳になる上の子は私が初めて白馬岳に登った歳になったのだと思うと月日の流れを感じますガーン
でも、白馬の山並みや大自然は昔と同じ。長野五輪の開発で、空気の美味しさは半減してしまったけど、いつ来ても白馬はほんと癒しの場所です。

日本の原風景、子から子へ、、、いつまでも大切にしたいですね。

塩の道祭り、また来年も参加したいー!