今日は、9月最後の手織り教室。🥳


早速、前回の続きから。
綜こうに通した経糸を、1cm5.2本の筬に、1本づつ通していきます。



経糸を織り機手前の巻き取り棒に結びます。


これで、いよいよ織り始めです。🙌

ここまでが時間がかかるのよ〰️🥵

組織図をもとに、4本の足ペダルを使って、織ったら、あら不思議〰️❗️の世界です。👏

なんで、こんな柄が現れるの〰️✨。

織った本人もびっくり👀です。


左半分が杉綾織 、右半分が綾織  だそう。

この柄が、4本の足ペダルを踏み変えながら、緯糸を通していくだけで、綺麗な規則的な模様として浮かびあがってくるのが、

不思議〰️❗️で、面白い〰️❗️

この綾織、まだまだ奥深いそうで、
果たして、この私に理解出来るのか、
非常に、悩ましい😨⤵️