今週は、先週とはうってかわって、月曜日から気温もさがり肌寒く、昨日にいたっては、雨☔️の1日でした。😨


今日は、気温が少し低いながらも、ようやくお天気☀️になってくれました〰️🙌


昨日は、雨☔️だったので、蚤の市で買った茶色に変色してしまった胴裏の着物👘やお友達からもらったシミあり着物👘を、ひたすらほどき、洗濯して、干して。


一枚の着物👘を分解すると……。
表の着物👘部分、裏地の胴裏(茶色)と八掛け部分、から出来ています。



着物👘裏地部分。↓
左側も元は、右側のような白い生地だったのが、経年劣化ならぬ、経年変色で、茶色になってしまったもの。


絹なので、このような現象が起こるそう。

胴裏は、薄くて軽くて肌ざわり柔らかくて保温力があるので、変色しても、裂いて、ストール等にするには、もってこいの材料なんです。🥳

愛用している胴裏の裂織で作ったストール↓
ちょうど、春先に重宝します。
右側が茶色になった胴裏で、織ったもの。
左側が経糸色違いで、変色してない白い胴裏で、織ったもの。



一着分の着物👘↓
今日は、昨日からの続きで、アイロンかけて、アップサイクル準備OK❗️
変色した胴裏、ピンクの八掛けは、裂織に。
着物👘部分は、アロハシャツのリメイクに挑戦してみようかと。


           赤いアロハシャツなんて、
                                 ちょっと派手かなぁ〰️🥵