先日織っていた裂織りが完成したので、次の裂織りの準備。


先日、完成した裂織り織地。↓



これは、トートバッグにしよう🥳……。



昨日、久しぶりにセリアを物色中👀、マクラメ用のウッドリングを見つけて、あるものを作ってみようとひらめきました〰️✨。🙌


そして、次なる裂織りのイメージも浮かんで、セリアの糸も購入。




今回は、セリアの色違いの糸を経糸に使って、緯糸は、着物👘や胴裏や羽織を裂いたもの、経糸を織り混ぜながら織り進めていこうかと。

          とにかく気の向くまま適当に。👌💃

セリアの色ちがいの経糸。

緯糸は、紫色の銘仙の着物👘の裏についていた胴裏。
着物👘を洗う段階で、胴裏が紫色の銘仙の着物👘で染まる事を予想して着物👘と一緒に洗った結果、期待通りに淡い紫色に染まった胴裏。



普通色の胴裏も使います。↓
柔らかくて軽〰️い〰️✨
滑らかな肌触りがいい〰️✨


そして、以前織ったアップサイクルした織地とセリアで見つけたウッドリングで、ブローチを作ってみました。🙌


   う〰️ん🎵 ナチュラルテイストでいい感じ🥳

裏は、革でブローチピンを裏貼りします。


今回の裂織り地も完成したら、このブローチの色違いを作ったり、ポーチ👝も作ってみよう💃