ストレスからフリーになろう!~職場ストレスの相談窓口~ -2ページ目

ストレスからフリーになろう!~職場ストレスの相談窓口~

職場の人間関係、職場ストレス、出社困難、パワハラに関するカウンセリングを行っています。
職場のストレスやパワハラなどに関する情報提供や解決のヒントなどを書いていきます。

職場における「ほめる効果」について興味深い調査結果があったので紹介します。

まず、職場でのほめる仕組み(社長賞やMVPといった表彰制度など)が「やる気の向上に効果あり」とする回答は7割を超えたそうです。

そして、「部下をほめるとやる気が高まる」と答えた管理職は9割、「叱るとやる気が高まる」は3割強と、多くの管理職は「ほめることでやる気が高まる」と考えています。

その一方で、「部下をほめにくい」という声も7割ほどあったそうです。その理由は「ほめる部分が見つからない」が最も多かった。

http://news.nifty.com/cs/technology/internetdetail/mycom-20140521-20140521048/1.htm

ほめることで部下のやる気が高まる。しかし、ほめる部分が見つからない、という管理職が多いということです。

私自身が管理職だった頃を振り返ってみると、あまりほめてなかったなあと思いますし、むしろできていないところが目についていました。
ときどき「ほめよう」と思い立っても、「何をほめていいのやら…」となっていました。

それもそのはずで、当時の私は仕事がうまく回ることばかり考えていて、メンバーに興味を持てていなかったのです。
興味を持って接していないと、ほめることが出てくるはずがありません。

それでもときどき、「ここ頑張ってるなあ」「助かったなあ」と感じるときがありました。
そういうことはそのときに言わないと忘れてしまうんですよね。
もしくは、書きとめておいて面談のときなどに言うのもいいと思います。

なんだか自分の反省みたいになってしまいましたが。

あと、「ほめる」と言うと大げさに感じたり、よほどのことがないとと思うかもしれません。
それもあって、ほめるところが見つからない、ということになっているのでしょう。

そのような場合は、「認める」「感謝する」ことで十分に伝わるものです。
部下の努力を認める。たとえば、「いつも遅くまで働いてくれているね」「正確に処理をしてくれているね」と言葉をかける。
そして、「いつもありがとう」「この前は助かったよ」と感謝を伝える。

わざとらしくほめるよりも、相手の努力を認めて感謝を伝えた方が相手の心も動くでしょう。