西欧人は赤ん坊をどうやって風呂に入れているのだろう。
この間、ハワイで思ったのだけど、米国人はバスタブもないあのシャワールームでどうやって赤ん坊を風呂に入れているんだろう。
ワイキキの、それなりに有名なホテルでも余裕でシャワーのみ。しかも、微妙な水量の調節とかもないし。冷たいタイルにドカッと座って、なんとか子供を抱えながら髪を洗い、顔を拭き、身体を流し、ムチャクチャ大変だった。唯一、救われたのはシャワーが固定でなくホース付きであったことだ。それにしても、
(西欧人はどうやって、このシャワールームを使ってるんだ?)
と、疑問が浮かぶ。
・・・が、図らずもその答えを翌日のプールで目撃することになる。
4歳の娘とふたりでプールで遊んでいると、見た感じ下の娘(6か月)と月齢の変わらない、お人形のような赤ちゃんを抱いて、西欧人の若夫婦がプールに入ってきた。ちなみに、我が家の赤ん坊は前日に足先だけプールに入れるもギャン泣きしたのでプール遊びは断念していた。
その西欧人の赤ん坊は、ニッコニコでプールに入ると父親に支えられながらもバシャバシャと手足を動かし大喜び。若夫婦もつられてこぼれる笑顔。なんて素敵な光景だろう。
と、その次の瞬間!
なんと父親が赤ん坊をプールの水に潜らせたのだ!一瞬のことで、我が目を疑ったが赤ん坊の頭から顔まで水に濡れまくってるのだから見間違いではないだろう。赤ん坊も驚きはすれど、少ししたらキャッキャ、キャッキャ言ってプールを楽しんでいるではないか。
つまり、こういうことだ。
おそらくあの金髪の親父のことだから、子供を風呂に入れる時にもガンガン、シャワーを頭からかけているハズだ。日常的に水に慣らされている赤ん坊は、もはや生後半年にしてプールで一潜りできるほどにまで成長を遂げたのだ。
目にお湯が入らないようにとか、色々と気を付けながら身体を洗い、最後は洗い残しがないよう湯に入りつつ身体を暖めて完了する日本人(というか私)の繊細な入浴行動は、彼らからしてみればどうしようもない過保護なチキン野郎なのだろう。
ワイキキの、それなりに有名なホテルでも余裕でシャワーのみ。しかも、微妙な水量の調節とかもないし。冷たいタイルにドカッと座って、なんとか子供を抱えながら髪を洗い、顔を拭き、身体を流し、ムチャクチャ大変だった。唯一、救われたのはシャワーが固定でなくホース付きであったことだ。それにしても、
(西欧人はどうやって、このシャワールームを使ってるんだ?)
と、疑問が浮かぶ。
・・・が、図らずもその答えを翌日のプールで目撃することになる。
4歳の娘とふたりでプールで遊んでいると、見た感じ下の娘(6か月)と月齢の変わらない、お人形のような赤ちゃんを抱いて、西欧人の若夫婦がプールに入ってきた。ちなみに、我が家の赤ん坊は前日に足先だけプールに入れるもギャン泣きしたのでプール遊びは断念していた。
その西欧人の赤ん坊は、ニッコニコでプールに入ると父親に支えられながらもバシャバシャと手足を動かし大喜び。若夫婦もつられてこぼれる笑顔。なんて素敵な光景だろう。
と、その次の瞬間!
なんと父親が赤ん坊をプールの水に潜らせたのだ!一瞬のことで、我が目を疑ったが赤ん坊の頭から顔まで水に濡れまくってるのだから見間違いではないだろう。赤ん坊も驚きはすれど、少ししたらキャッキャ、キャッキャ言ってプールを楽しんでいるではないか。
つまり、こういうことだ。
おそらくあの金髪の親父のことだから、子供を風呂に入れる時にもガンガン、シャワーを頭からかけているハズだ。日常的に水に慣らされている赤ん坊は、もはや生後半年にしてプールで一潜りできるほどにまで成長を遂げたのだ。
目にお湯が入らないようにとか、色々と気を付けながら身体を洗い、最後は洗い残しがないよう湯に入りつつ身体を暖めて完了する日本人(というか私)の繊細な入浴行動は、彼らからしてみればどうしようもない過保護なチキン野郎なのだろう。