バランスボード
ぶっちゃけこういうのどうかとも思いつつ、買ってしまいました。
バランスボード。
「剣道にいい」と、ここ最近心酔しかけている剣道理論マニアのA先輩に言われ購入。多分、一ヶ月と持たず飽きるだろうという確信がありながら、3,000円しない値段の安さにエイヤっ!といってしまいました。
実際に現物見てみて、まぁ、まずその大きさ、軽さがいいですね。健康器具ってのは重かったりスペースとるのが多いですが、その点、ものすごいシンプルで軽い仕上がりが(お蔵入りする際にも)良さそうです。
早速、乗ってみますと、意外と簡単。なんの意味があるのか疑問に思うほど簡単。
が・・・!
私なりに2つの使い方を考案。
まず一つ目が、乗ったまま膝を軟らかく使うこと。膝を伸ばして骨盤でバランスを取ってはあまり意味がないように思います。骨盤を安定させ、膝でバランスが取れると重心が下がり地面に立ったときにも安定感が増します。また、バランスをとりながら膝(全身)の力を抜けるのはどんな動作にも応用が利くいい動きに繋がると思われます。
ふたつ目は、立ったまま本や雑誌を読む。ということです。剣道をするにしても何をするにしても、バランスを取ることばかりに気を取られていられませんから、身体が自然にバランスを取り続けられるようにしなくてはなりません。意識を他に持っていった状態でもバランスが取れるようになる、ということ。
いずれも初めはぎこちない感じだったり、グラングランになったりとしていましたが、乗り始めて3、4日もすると大分、安定してきました。お蔵入りのカウントダウンが聞こえそうですが、このバランスボードの効能?効果?が何となく分かってきたような気がします。
剣道でもサッカーでもスキーでも、パフォーマンスを起こす基本姿勢は重心が取れた状態ですが、何かのきっかけで重心が崩れた後、その後の建て直しにかかる時間が圧倒的に短くなるという気がします。ということは、連続する動きのなかでより素早い対応、より正確なパフォーマンスができるということです。
それと、ゴルフなんかであれば、自分の重心が分からないのが分かるというのは当然として、重心を取った状態で脱力することができる(同時に、最大限の力を発揮することができるようになる)という効果がありそうです。
もう少し使い込んでみようと思います・・・。
(夏は越さないだろうけどー)