三重県の予約不要の無料キャンプ場、須原親水公園でキャンプ | ドン☆ファン@日本の少子化を止める男

ドン☆ファン@日本の少子化を止める男

はじめまして
頭の中がポップでファンキーなドン☆ファンです。

自動車関係の工場で働き、
意地でも定時で帰ろうとする40代の派遣社員。

仕事を定時で帰ろうとする僕と
残業させようとする上司との攻防を主に綴ります。

今日は


三重県の予約不要の無料キャンプ場


須原親水公園で


オートキャンプしてます





バイク修理中のため、

軽トラで






三重県の

多気郡多気町ってところで



この辺の地酒を調べてみたら


酒屋 八兵衛って地酒があるのだとか



日本酒で使われるお米は

山田錦ってのが有名ですが



ここは日本最古の酒米品種である

「伊勢錦」

でお酒を作っているのだとか






山田錦が

日本橋に適したお米を求めて


いろんなお米を交配させて交配させてできた


最高峰のハイブリッドだとしたら



伊勢米は

原点のなかの原点



こりゃ飲んでみるしかないっしょ~



ただ、


月末も近い今、


現金の持ち合わせが乏しい、、、
(2000円ほど)



なので、


八兵衛を扱っていて

キャンプ場までのルート上にあり、

なおかつクレジットカードが使える店を検索





四日市にある、


福田屋酒店に寄って行きました





ここは通販でも酒販売をしていて

お支払方法を見てみると

クレジットにも対応している!





と、思って寄ったのですが



店頭では現金のみでした😢




なので、


2000円以内で買えるお酒を選び



次の目的地は


道の駅『津かわげ』



と、いうのも、

キャンプ場のある多気郡の名物を調べたのですが




多気郡の多気の語源は


食材が豊富にある

多岐にわたるの『たき』らしいのですが



これだ!ってのがない



なので


三重県の山の幸も海の幸も

豊富に取り揃えているって道の駅

津かわげに立ち寄り


食材をゲット!


そして

本日の目的地



須原親水公園に到着






キャンパーがいっぱいです





テントを立てている最中

あまりの暑さに食材が心配になり



タープだけ立てて

近くのマックスバリュへ!



水と氷と保冷バッグを買ってきました





で、1人宴会開始


今夜のお酒は





お目当ての八兵衛と、

これまた三重県の地酒

るみ子の酒のワンカップ




そして三重県の食材は




あさり(中身は砂だし中)





チーズ天(はんぺん)


そして





サバの干物



何を隠そう、何も隠さないが


サバ、大好きなんですよ♥️



昔、サバが好きすぎて

毎日食っていたらアレルギーになり

医者からカニとサバ禁止と

ドクターストップをかけられたくらい笑




今夜はアレルギー覚悟で

心して食べます




ところで干物の焼き方を調べたら



フライパンで焼くときは

クッキングペーパーを敷いて焼くといいとか




で、実際にやってみたら





くっつくは焦げ付くは

クッキングペーパーが破れて剥がせないわで



誰だ‼️

クッキングペーパー敷くといいなんて

言ったのは💢😠💢



結局、クッキングペーパーなしで焼いた方が

うまくできました