あんにょん!

今日は昨日一日降っていた雨も上がり爽やかな風が

吹き込んで来ます。

湿気をとるため納屋のシャッターを上げて残っていた

猫の布団代わりの古着を洗った。

シロタンオッドアイ猫が使っていた場所は空けていてすぐそばを

ミケちゃん三毛猫が使っている。

ミケちゃんの抜け毛もコロコロできれいにしてあげた。

もちろんちくわ君ニコのかごベッドもね。

 

農業雑誌「家の光」の今月号に掲載されている「親と

子の童話」に「おじいちゃんの味噌かんぷら」という

童話が載っていた。

福島のブロ友さんも時々「味噌かんぷら」のことを話題に

される。

かんぷらとはじゃが芋のことだそう。

じゃが芋も掘ったばかりだし本を見ながら作ってみた。

大きい芋ではなく掘り上げた後の埋まっている小さな

子芋を使う。

昔の人の食べ物を大切にするという知恵だよね。

 

私はわざわざ子芋の皮をむいてしまったがむかなくて

ただ洗うだけでも良い。

私はフライパンに油を少し入れて炒め焼き。レンジに

入れると早く焼けるそうだ。

焼きめがついたら油をきって味噌と砂糖を混ぜみりんで

のばし絡めるだけだ。

ちょっとお上品な「味噌かんぷら」のできあがり。

美味しくて一つ食べ二つ食べとうとうお皿が空になっ

ちゃったよ。

 

 

 

キュウリの赤ちゃん。

可愛いね~ニコニコ

 

 

半額で買ったミニトマトがいっちょまえに

なりました。

シュガープラムをお味見したらあま~いです。ニコニコ

 

  

 

  

 

こちらも半額で買ったミモザ。

冬は枯れたようになったのでもうだめかと

思ったら大きく成りました。

 

 

パイナップルリリーの葉っぱ

 

綿の芽です。

今育成中なり。

 

 

こちらも一つ100円のカリブラコア。

普通に買うなら400円ぐらいします。

 

 

 

ダールベルグデージー

こぼれ種でこれだけ生えました。

花つる蕎麦と一緒であちこちの出現します。

くれた人はもうせからしい~と言いますよ。泣き笑い

 

 

地元を少し下ると小郡市です。

小郡市や久留米市は花き栽培の盛んな地域で

私の行く八百屋さんは安いです。

「味噌かんぷら」のお味がちょっと濃すぎて

水ばかり飲んでいます。アッハハハ・・・悲しい

 

今日も長々とご覧くださりありがとう。ハート

 

また明日ね!バイバイ

 

お天気の良い日の百合です。