あんにょん!

今朝は寒かった・・・

けれど日中は暑い。

昨夜の天気予報では日中の温度が33℃になると

言っていたけれど本当だった。爆  笑

 

今日は昨日出かけたので家でゆっくりとと言いたいの

だけど夏の大物の洗濯やらごみの整理と忙しかった。

 

菜園の水やりの帰り道柿の木を見ると鈴なりの柿が

熟れていた。

ゴマが入っていておいしいのだけど小さくて剥くのが

大変だし、上の方に生っているのでもぎるのが大変。

だから鑑賞用の柿なり。爆  笑

 

 

柿の熟れるころになると東京の目黒パーシモンホールの

ジョンフンのコンサートを思い出す。

パーシモンホールは公募により地名「柿の木坂」の柿(英語

名 Persimmon)にちなんでつけられたという。

 

山手線の電車を目黒で降り東京で初めてのバスに乗り、銀杏

並木の道をバスは進んだ。

東京のバスは意外と小さくてびっくりした。

九州と乗り方が全く違う。

乗降口が前の方だけである。

それで初めての私は面食らっちゃったというわけ。

柿の木坂という地名の通り坂道である。

昔は柿が植えてあったのだろう。

ゆるゆると坂道を登って行く。

パーシモンホールが目の前現れた時心の中で万歳をした。

忘れられない東京での出来事。

 

もう一本ある柿の木。

毎年大きくなって実のなるのを楽しみにしていたけれど、残念な

ことに渋柿である。

この渋柿も手入れをしないから実が小さい。

 

 

どんぐりも側に生えていて食べはしないけど

見ているのも楽しいよ。

 

畑のしその実

しその実の佃煮を作りたいからわざわざ植えた。

まだ、実がプチプチと入っていないからもう少し

ほっておく。

 

 

大根、かぶ、分葱

  

 

 

 

オクラはまだまだ成長中。

 

イチジクとスイートスプリング

 

 

おまけ

鬼滅の刃コラボチョコレートの

ミニチュアです。ほっこり

 

懐かしき目黒パーシモンホールの黄葉。イチョウ

あとから思い出しましたがここには2回行きました。

一回目はまだ銀杏は青々としていましたが

二回目はそれはそれはきれいな黄葉でした。

長々と思い出話にお付き合いいただき

ありがとうございました。ハート