ご訪問ありがとうございます。
私(年収1000万台、収支が把握できてない
適当アラフォーワーママ)が、
夫(年収500万台、きっちり家計簿と、
3人の子供たちの
長男 小2 真面目だけどガラスのハート
次男 4歳 武器は愛嬌
長女 2歳 好きなものはプラレール
教育費を貯めるため、お金について考える
ブログになる予定です。
よろしくお願いします音符

※あくまでキチンとデータ取ったわけでなく、私の周りの話です。

そこそこ高学歴で稼ぐワタクシ。結果友人も高学歴、同僚もほぼ年収1000万超えな感じです。
女性としては高年収と言って良いでしょう。

私の世代はまだ、大学卒業時、女子は
「働き続けるか。結婚して出産後専業主婦になるか」
と悩みつつ就活して、今ほど共働き率が高くなかったと思います。

あと、
「男性の方が年収高いのが当たり前」で、デートは男性が奢る時代の終わりくらいでした。
奢りか割り勘がで盛り上がる女子会。

そんな時代をくぐり抜けた結婚パターン。

①夫婦共に高年収
大学の同級生や、就職先の社内結婚パターン。
大体女性の方が優秀。
前話題になってた医学部女子差別とか納得したもんな…。
大体女性の方が女性ってだけでマイナスだから同じ場所にいるってことはスペック的に女性の方が優秀。
でも産休・育休は女性が取る。
そのことに本人・周りも疑問は無い。
産後は3パターンに分かれ。

A)女性もフルタイムで働き続け、世帯年収は3000万くらい。都心のマンションに住んで海外旅行しつつ家事は外注。子供は家庭教師つけたり高級保育園で小学校から私立狙い。
当初はBを目指してたけど、産休中に仕事が好き!と覚醒した人多い。

B)最も多い。なまじっか優秀な女性が前線は離れるも、時短やパートで年収数百万稼ぎ、世帯年収は2000万くらい。子供は3人が多い。
フルコミットして中学受験。

C)惜しげもなく手当が出なくなったらスパッと離職したり、夫の海外転勤に仕事を辞めてついていく。この場合の女性
「親が○○大学に行けって言うから行ったけど、専業主婦になりたかったの〜」という天然優秀パターンが多い。
努力して手に入れたわけではないから、キャリアを惜しまないのか。書いてて気づいた。

②結婚しない
これは2パターン。
A)する必要が無いからしない。
しなくても自分で稼げるし。生きていくのに他人に気を遣ったり時間をかけるの面倒。
結婚したくないと思ってる派と、百点満点の相手ならしてもいいと思ってる派がいる。

B)結婚したかったけど、自分自身や親が
「自分以上の年収や学歴の相手を…」とこだわってしまった。

③自分の方が年収多め。
これレアな気がします。少なくとも、私の周りだと少数派。
A)①を目指してたけど、彼氏と別れたりお見合い続くのに疲れてゴールイン。

B)惚れに惚れた相手とゴールイン。

ちなみにこのパターン、ごりごり昭和な自分らの親は大体嘆き悲しみます。
私の母、未だに「元彼くん格好良かった」と言うし、友達の旦那でお父さん経営の会社に転職させられた人いたわ。

同じような年収の人と結婚したけど、企業や転職で自分の方がアップ、という人もいるとは思うのですが、私の知り合い、という狭い世界にはいないな。

なんでこんな珍しく長文書いているかと言うと。
元々①Bを目指して…というか、そういうものだ、と思っていた私。
実際ハイスペな人と付き合ったり、合コンしたりしたけどうまく行かず。気を遣ってくれる夫に着地して、それなりに楽しく過ごしているのに。
住宅ローンを巡るやり取りで。

どーしてもどこかで

「自分より年収が高い女性と結婚したってことは、夫はお金目当てなのでは…」って思っちゃうんですよ。


お金目当てでも私や子供に優しくしてくれれば別にいいんですけど。

夫名義の家のために住宅ローン返し続けて、老後になったら追い出されたら嫌だなぁ。


でも①Bになれなかったのは自己責任なので。

いきなり舞い込んだ大きな買い物話に戸惑う私を置き去りに、どんどん話を進める夫に不機嫌になる自分が嫌。


って文章化したらちょっと整理できました。

・名義や返済の分担をどうするか。

・私の感情抜きにどんどん話を進めるのかい。

上2つ、繋がってはいるけどちょっと違う。

話したら耳は傾ける人だから話してみよう。


ここまで長文お付き合いありがとうございました。

ついでに踏んでってください↓ずうずうしい。





こんな本あるけど、年収1000万女性と出会いを指南する本はあるのだろうか。