御柱立ては、安曇野や松本平周辺で新年に行われる道祖神の祭りです。

場所によって立てられる日と期間は異なります。また意匠も地区により

様々です。

 

新田・成相の御柱 (安曇野市豊科)

福俵の飾りが特徴で、御柱は「あめ市」の日に倒されて福俵曳きが

行われます。今日、立てられたばかりです。

 

新田の御柱

 

 

成相の御柱

 

 

北小倉の御柱 (安曇野市三郷)

道祖神の傍らに立てられます。大きな日天と月天の飾りが特徴的です。

こちらは、元日の朝に立てられました。

 

北小倉上区の御柱

 

 

北小倉下区の御柱

 

安曇野と美ヶ原方面の山並み (安曇野市三郷小倉から)