ご覧いただきありがとうございます。
婚育コンシェルジュの水上久忠です。
どんな活動をしていても、成果を出したいものです。
そのためには、どうすればいいのかを考える必要があります。
どうすればいいのか?できる方法をしっかり身につけることです。
できるとは=能力です。能力とは=考え方(ただしい方向)×知識・体験×考える回数
今回のテーマは、全ての言える、活動で成果をだすことですが。
婚活では、どんなところを気をつけて成果(  成婚・結婚・交際・お見合いなど)。
 成婚・結婚・交際・お見合いなど)。
活動する中で、どうしても気がまわらないことがあります。
そのことを分析すると。どうもヒトはやりたくないことを後回しにします。
例えば、連絡・報告・相談(ほうれんそう)誰に、どのタイミングで、タイムリー
に「ほうれんそう」をするのかで、成果(結果)が左右されます。
婚育コンシェルジュをしているときに一番大切にしているのが
「ほうれんそう」  です。
 です。
「慮」という漢字がありますが。
その慮で三つの言葉を紹介します。
1. 遠慮
2. 配慮
3. 損慮
ですが、3.損慮と言う言葉は普通使いません。
でも、婚活支援をしているとどうもこの言葉に惑わされます。
ついつい、すべきことを後回しにしてしまうのです。損慮をして、
タイムリーな「ほうれんそう」をしなかったり。そのとき、確認をすれば、
質問すれば、ひとこと言っておけばいいことを損慮してしまい。
せつかくのタイミングを外すことがあります。
遠慮と配慮はときに損慮になる。損と言うことは相手思い、
相手に損をかけないように
誠意をもって、実行する、確認する方が正しい判断と言えます。
交際中などなど、どうしてもはっきり聞き出せない。ことがない
ようにしたいですね。仲人さんとの「ほうれんそう」にも。