ドキドキ ご訪問ありがとうございます。


あなたと一緒に。すてきな ドキドキ 伴侶を必ず見つけます。

貴方と一緒に成長しましょう。



3愛ネットクラブの婚育コンシェルジュの水上久忠です


今回は地域と結婚と子育ての愛の関係です。


愛とはなにか?それは、1.育む、2.許す、

 3.無欲、利他のこころで思う心である。


最近はこの愛の関係が希薄になっている。あるいは、

出産、子育てということが地域ですますと別の

地域で教育や居住を変えていくカップルが増加し、

利用が終われば、そのつぎの目的のために移動する

地に足が付かない家族が多くなっている。


それでは、愛ドキドキを感じられる、地域になっていくのだ

ろうか?だから、地域はみんなのこころの故郷で

はなくなり、砂漠のように住みづらいところになって、

人たちには寂しい、厳しい、味気ない地元化している。


地域とは何か? 地元であり、こころのふるさとであ

り、自分が生まれ育ったところである。


例えば、1.生活の場(こどもを育てる)、2.職業

(仕事)場、3.学校(人づくり)の場4.行政機関

(病院、宗教、 福祉など)の場 5.結婚する場

 6.永遠の安らぎの場、7.友達と会える場など


何にが、地域に起こっているのか? 縁が分化している。


1.血縁 2.地縁 3.企業縁、4.こどもと学校縁

5.趣味の縁、6.町内(自治)の縁7.行政サビース

 の縁(民生委員、地区委員、保護士など)8,介護・福祉

9.ソシアル・ネットワーク・システム(SNS)などの縁


このような縁があります。しかし、この縁はどんどん

分化していて、無縁社会化になっている。


求婚者=成幸者が、地域では出会いがあるかというと、

あまりなくなりました。今は期待できなくなった。

しかし、地域は仕事、出産、子育て、教育などの大事な

機能をもっている。


これからの仕事と家庭と地域はバランスよくし、それ

ぞれがしあわせな生活をしていく基盤になります


「内閣府の施策」では小子化対策としては、「イクメン」

 の育てるようにしています。かれらは料理もできる。

 そんな彼らが育てば、こともの育児も、地域での

 参画くも、親密な地域での一員として暮らして

 ゆける家族ができる。もういちど、温かい、ぬく

 もりを感じる、一生住みつづけたいドキドキ故郷を創造

 したいです。