お読みいただきありがとうございます。
3つの言葉で用語や考え方や問題を整理してみます。
毎日たくさんの用語や考え方や問題など追われながら、人はそんな中で
生きております。
いろいろな用語や考え方や問題などに自分としてどのように考えれば
いいのか?
どのよに自分(‐^▽^‐)として腑に落ちるような、判断や方向や定義にすればいいか
を常に日々に処理をしていかなければなりません。
そこで、今回も三つの言葉で自分なりの定義や考え方などを整理
してみると、もやもやがかなりすっきりします。
ちょっとした言葉のあそびになります。
感謝を三の言葉で表すとあなたとっては、なんになのでしょうか?
感謝することとは、①生命・命、②他人(ヒト)・両親、友人、祖先、家族
③ 愛すること(自然、ヒト、動物、あなたのやりたいなどへ)
自宅に住んでいない、未婚男女の息子や娘にどのように婚育するのか?
三つの言葉というよりも結婚を誘発させる、三つの方法かも?
①両親が嘘も方便でもいいので、彼らに少し(多いに)どっきりさせる。
たとえば、我々もそんなに長く生きていられ訳でない、
一人暮らしている親であれば、再婚するつもりなんだとか。
②そろそろ遺産相続やお墓などの話しを真剣に始めることがいい。
尊厳死の話し、介護付きマンション、臓器ドネションなどの話しをする。
③自宅や外で食事や旅行に連れ出し、徹底的に本音での会話をする
機会をつくていく。(ちょっと、過激な方法論ですので・・・)
結婚基準での大事なことは相性ですね
三つ言葉で相性を考える何か?
①顔ということ、男はイケ面、女性には美人
(でも:*:・( ̄∀ ̄)・:*:笑い顔が一番です)
②雰囲気
③こころと健康
雰囲気を三つの言葉で考えると(婚育のテーマになります)
(別名はイメージやオーラ、第一印象は何からつくれるのか)
①姿勢・態度、作法
②空気(内面から発散する有り様・こころの模様)
③物理的、表面的、印象的な衣装や持ち物など
慮を三つで言葉に表現すると
①思慮(相手を気遣う、思いやりのこころ)
②遠慮(自分の気持ちとしては、欲しい、やって欲しいとう気持ち)
③損慮(遠慮しないで、自分の気持ちを素直に出してゆく態度)
どんどん積極的に行動(婚活)をしなくてはいけませんね
みなさんも三つの言葉づくりのあそびで、楽しんでください。