2日目は12時前にチェックアウト。


いつもの父母私ならアウトレットに向かうコースですがイヒ


買い物より観光派な弟夫婦がいるので、行き先はお任せしたところ六甲山と異人館に行くことに(૭ ᐕ)૭



まずは異人館に向かいます。



到着したら意外に混んでなかったので駐車場もスムーズでした。



見たかったスタバ発見!

建物が登録有形文化財になっているところ。





すでにコーヒー飲みまくった後だったので、中には入らず。



ところで異人館行こうと行ってここまで来たものの、異人館が何を指してるのかよくわかってなかったので、案内所的なところでおすすめの周り方を教えてもらいました。


メインどころの4館に入れるチケットを購入。

全部見れるのもあったけど4館で1時間程度とのことだったので、これで十分かなと。




坂が多い………




とにかく登ります




1つ目のうろこの館に到着〜

最初のここが一番見どころ多かったようなゲラゲラ



4館中3館にそれぞれパワースポットが設けられていて、うろこの館はこの猪の鼻を触ると幸運が訪れるとのこと。みんなが触るから鼻だけ金ピカやったw

私は欲張りなので両手で撫で回してきました←





建物も西洋風でおしゃれ。



ロンドンで実際に使われていた電話ボックス👇




建物の中はこんな感じで当時のインテリア等が再現されています。アンティーク好きさんには堪らなさそうな空間。






2館目は山手八番館。

ここの写真が全然残ってないんだけど、なんか西洋の建物の中に仏像がたくさん置いてあって若干気味が悪かった記憶しかない泣き笑い



ここのパワースポットはこのサターンの椅子。

右側の赤カーテン側に女性

左側の青カーテン側に男性が座ります。


座ってお願い事を唱えるといいらしい。



背もたれが微妙に違う

女性👇


男性👇



山手八番館から3館目の北野外国人倶楽部はすぐそこです。


社交場だったところみたい。

ここはパワースポット特になしで見るだけ。



お部屋可愛かった〜


ちなみに👆の掛け布団は毛皮で



右側👇


👇シロクマが……:(´◦ω◦`):




そしてここは唯一キッチンが残っているところらしい。



メイドさんの部屋とかもあった。東京の私のマンションの部屋と大して広さ変わらんニヤニヤ



テーブルセットも華やかでした。

これは時期によって変わるのかな?






そして最後の4館目の坂の上の異人館は唯一東洋的な建物。入り口すぐにパワースポットがありました。

狛犬の間を通り抜けると除災になるそうです。



辰年的には気になる壺ゲラゲラ



ここは全体的に落ち着くわねー





ベッドで一つの空間になってて落ち着きそうでよい。




4館見終わったのでまた坂を降りて最初の通りへ戻ります。

下の方がきつい不安


坂が多いし道も細いけど、普通に住んでる人の家もあってここら辺で生活するのは大変そうだなーと思いました。



途中ランチを挟んで腹ごしらえしたら六甲山へ向かいます。(ほんとは最初に六甲山に行く予定だったけど道を間違えて有料道路入ってしまったので先に異人館に来たというw)



車で行けるところまで行って駐車場から10分ほど展望台まで歩くコースで向かったんですが、山だから気温は低いし、風がめちゃくちゃ強くて展望台に着くまで極寒地獄だったため写真を撮る余裕なし笑い泣き笑い泣き




でも着いた後の景色はすごかったーーー





夜だともっと綺麗そう。


日の入りまで30分くらいあって、この寒さの中待てない……となったので、我が家は明るい景色だけ見て帰ってきたけど、ロープウェイの建物もあるのでその中で待機はできます。



もっと人がいるかと思ったけど、寒かったからかまばらでした。夜景の時間帯になると見にくる人も増えるのかな?






これにて家族旅行は終了〜

楽しかったです!!今年も1年みんなで元気に過ごせますように✧\\ ٩( 'ω' )و //✧



神戸に来てまともに観光したのは初めてだったけど、いい思い出になりましたニコ




おまけ

カールを見つけて4年ぶりに食べた!!

東京ではもちろん見ないし、実家は東海エリアだけど西日本には入れてもらえないみたいで売ってないのです。歯に引っ付くけと、チーズ味間違いない。