今日は、5月5日    己巳の日


弁財天様を思い出しました。




3月21日に遥拝したのは

和歌山県那智勝浦  「弁天島」


白蛇弁財天様が祀られてます。





いいお天気〜晴れ



あっ見えた! あの神社がある所だ!

なんか行けそうな予感!ひらめき



近づいてみたら、島に渡るのは無理みたい…不安

WORKMAN+で購入したゴム長靴に履き替える 。


いけるとこまで行こう   真顔










さぁ、何処を通ると近くまで行けるかな?




ゴム長靴で、限界に挑戦!




白蛇弁財天様 飛び出すハート




スマホのZOOMの限界にも挑戦!



あの島に渡りたかったなぁ~  悲しい




結構近くまで来てるのになぁ〜




振り向いたらこんな風景。







海水は透明度 抜群キラキラ





こんな所を歩きました。







長靴は、ギリギリまで海水に浸かってる。笑







なんか幸せ〜💓




同じ様な写真ばかり(笑)













次回は大潮の干潮時間に合わせて

訪れようと思いました。




ちょっと気になったので調べてみました。

弁才天は、本来神道ではなく
仏教の守護神である天部の一つ。

神仏習合によって神道にも取り込まれたが、
神道での本来の姿は市杵島姫命。



仏教としての三大弁才天
宝厳寺  (竹生島)
大願寺  (宮島) 
 金亀山与願寺  (江の島)

神道としての三大弁財天
竹生島神社  (都久夫須麻神社)
江島神社  
厳島神社

江島だけまだ行けてません。



お気に入りの弁財天   市杵島姫命さまの場所は

弁天島 (和歌山県)

市杵島 (大分県)



夢の小夜島(福岡県宗像市大島)


まだ、出逢ってない方々にも

今後、お逢いする日が楽しみです。






最後までご覧いただきありがとうございました。ニコニコ