実は、この年になるまで


一陽来復とは無縁でした 。真顔



貼る時に気をつけなければならない


様々な決まり事ができる気がしなくて。



なのに…ある日突然…


本当に不思議なのですが…


2月2日の朝 ☀


テニス🎾の予定を急遽変更して


「御札を貰いに行こう!」となりました。




まずは一陽来復の御札を授与されてる


行けそうな神社を探しました。



奈良の葛城一言主神社か


京都の車折神社が候補に上がり


調べたら…


車折神社の御札は、玄関内側の目線より高い所に貼ればいいと知り こちらの御札に決めました。


この御札にはオマケ?に

種銭の御守も入ってるのです!真顔









初めての車折神社




駐車場から入ると


一番最初に目に入った


辰巳稲荷神社

先日伺った恩智神社にも辰巳さんいてはった!



絶大なご神力にあやかりたい~❤
意気揚々な満ち足りた日々を過ごしたい!





スリムな狛狐さま




次に向かったのは(無意識に歩いてます)

大国主神社


金脈拡大





続きまして

水神社(昇龍)







その向かいには   愛宕神社






また、戻ると

清少納言社

紫式部が、陰キャラで
清少納言は、陽キャラだと誰かに聞いた…
ホントかな?


確かにここは、清々しい風が吹いてました🍃



この神社で一番人気の芸能神社




玉垣には、有名人の名前が目立ちます。
可愛い女の子たちが
推しの玉垣を指して左差し写真撮ってました。






いよいよ本殿に向かいます






人形祓いを済ませ







本殿にご挨拶してから
祈念神石に気づきました。



なので清めの社を探しました


キリッとします!

祓祝詞奏上


清めの社の向かい側にある

キラキラ神明神社   天満天神社キラキラ





清めの社神明神社の間に暫し立つ

風が吹いて祓われてる氣がする


その足で社務所へ向かい

「祈念神石」と「弁天神社守」を
授かりました。


書いてる通りに祈念しました。



弁天神社さんにも行かないと!




こちらでお水を持ってお詣りしました。




奥の鳥居は綺麗な水の中に建ってます





初めての車折神社は、明るくて
やる気にさせてくれる場所でしたニコニコ






ちゃんと二月三日から四日に変わる時に
貼りました!

貼ってみたら
善い御札だなぁ~と沁沁感じましたキューン飛び出すハート




最後までご覧いただき
ありがとうございました。ニコニコ