新年あけましておめでとうございます | 染井的趣味ライフ

染井的趣味ライフ

ドール沼の住人による、ドール沼のブログです。主にカスタムのメモにしていく予定なので、素体写真をあげていきます。ドールや生首や真っ裸が苦手な方はご遠慮ください。ドール以外に介護日誌と小説を始めました。

少々ご挨拶が遅れましたが、今年もヨロシクお願いします🙇⤵️

年末にブラックなクリスマスについて書きましたが、ケーキ屋の年始は元日のみ休業。

大晦日までキッチリ営業して、1月2日から仕事始めです。

毎年、このスケジュールなのですが、近年は弟一家の来訪があるので年末年始はドッタンバッタン大騒ぎでございます。

弟夫婦には小4男子、小1女子、3歳男子と子どもが3人おりまして、どいつもこいつも幸か不幸か染井になついておりまして😅

年末年始は仕事をしながら子守をしておりました。

店や工場でもドッタンバッタン大騒ぎ。

じぃじも孫が可愛くないわけではないが、ひっきりなしに喋る小4男子(甥っ子1号)と小1女子(姪ちゃん)に仕事中にまとわりつかれてゲンナリしておりました😅

染井の弟はいわゆるお喋りだったので、その血を引いている子どもらはよく喋ります。

甥っ子1号に至っては一歳半で喋り始めました。

弟の嫁さん、よく一人で三人の面倒を見られるな。
(弟は仕事の都合上、家を空けることが多い。)

…つーか、こどもらより弟が一番うるさいんですけどねイラッ


甥っ子1号は物心着いたときから電車に魅了され、うちに来ると「電車に乗りたい🎵」とはしゃぎ回ります。

染井が小4だった頃、すでに一人で電車に乗って一時間ほどかけて通院していたものですが、そんな用事もないし、一時間に二本くらいしか電車の本数がないので主に車での移動が多い甥っ子1号は未だにアトラクション感覚で電車に乗りたがる…。

タクシーは足で、電車はアトラクションな小4www


なんやようわからんが、お兄ちゃんが出掛けるなら私も❗️と姪ちゃん。

彼女はただただ冒険してみたいだけの模様www


そんなわけで元日早々、染井家名物(❔)電車でGO❕してきました笑い泣き

甥っ子1号はともかく姪ちゃんはあまり電車に長時間乗せると飽きるので、いつも同じ街へ出掛けるのですが。

甥っ子1号は電車に乗ること以外に、ゲーセンでゲームをすることとマックでハッピーセットを食べることを楽しみにしているらしい。

姪っ子はまだ明確な目的はないけど、とにかく出掛けたいようです。

家を出るとき、甥っ子2号が可愛く「いってらっしゃい」と手を振っておりました。
(2号はやたら聞き分けがよく、可愛い。あまり不機嫌にならない、ちょっと不思議な3歳児。)


出掛けるとき、染井は二人に500円渡して「好きに使え」と言っておきます。

大概ゲーセンとガチャガチャに消えていきますが、そんなもんですw
(染井もこどもの頃におばあちゃんの家に行くと100円渡されて、近所の西友の屋上にあったゲーセンで遊んできたものです。)

まぁ、楽しかったらそれで良いんですが。


今年は100均で凧を買った甥っ子1号が揚げたいと申すので、帰りに河原に寄りました。

お転婆な姪っ子はズンズンと河原を突き進み、ちょっとした滝があるところまで行こうとしやがります。

冬の川に落ちたら泳げても、冷たさのあまり心臓が止まってしまう危険があることを伝えました。

臆病な甥っ子1号は了解したようですが、姪ちゃんは相変わらずズンズンズンズン。

「…ねえ、なんで妹は怖いもの知らずなの?」と甥っ子1号。

聞かれても「知るかよwww」としか答えようがありません笑い泣き


ちなみに姪ちゃんは幼児の頃に滑り台から2回ほどダイブして、パパ(染井の弟)がスライディングキャッチをしたらしい。

恐らく生まれつきの怖いもの知らずなんでしょうねぇ…😅


凧揚げの方は風が弱くて揚がりませんでしたが走り回った分、夜はグッスリ眠っておりましたwww

後日、別件で河原にかかる橋を通りかかったのですが、同じ場所で別の子が滝に近づこうとしていたので、どこの子も考えることは同じようです🤣