四国・高知「道の駅」スタンプラリー2021の期限が10月31日なので
残り17駅を3日間で完走してみた


前日のチェックでチェーンの伸びが酷かったので交換した。
手元にあったD.I.D428HD/130リンクを120リンクにカットして使用

注文していたクラッチワイヤーも届いたので交換した。
クラッチは鬼軽になりました照れイエローハーツ


1日目はマイントピア別子(愛媛)➡木の香➡633美の里➡土佐和紙工芸村 
の4カ所回った後、天然温泉はるのの湯➡種崎千松公園キャンプ場へ


 カメラ土佐和紙工芸村 ロボット型牧ストーブ


天然温泉はるのの湯(JAF割引有り600円)であたたまった後
種崎千松公園キャンプ場(無料)へ

近くに道路(高架橋)があり走行音が聞こえるのですが、それ以上に
深夜1時過ぎまで数人の男女が焚火バーベキューで騒いでいてムキー

公園内は焚火禁止なので通報パトカーしようかとも思ったのですが
バイクも乗り入れ禁止だったてへぺろ


2日目は近くの桂浜に行ってから かわうその里すさき➡なかとさ➡あぐり窪川➡なぶら土佐佐賀➡ビオスおおがた➡すくも➡大月➡めじかの里土佐清水の8駅を回った後、四万十温泉平和な湯➡入野松原キャンプ場へ 


 カメラ朝8時半の桂浜  


 カメラ坂本龍馬像  


 カメラ土佐清水市 大岐の浜

2日目も順調です。天気も良く暖かいです。ただ時間的余裕が無くて
足摺岬へは行けませんでした


四万十温泉平和な湯(650円) 街中にありますがたくさんの湯舟や露天があり長湯出来そうですが、時間的余裕がないので早々に退散。ツライ


入野松原キャンプ場(520円) NPO法人管理ですがちゃんとした有料の
キャンプ場使用はキャンツーでは初めてです。
夜中にだいぶ冷えましたがイワタニのカセットストーブを持って行ってたのでどうにか寝れました


キャンプ地のすぐ横が駐車場。近くのサイトだといいが奥のサイトだと荷物の搬入が大変そうです。が、車両は入れません


3日目、最終日は よって西土佐➡四万十とおわ➡四万十大正➡ゆすはら➡布施ヶ坂の5カ所を回って帰路に


 カメラ入野海岸の日の出

入野の荒波はすごいです。普通波の音はザブーンザブーンですが
ここは ゴ~~~~~~~って感じで一晩中うるさかったです


 カメラ道の駅ゆすはらまでの県道(林道)にて

毎度だがgoogleMapの指示通りだと酷い道を行かされるムキー修行!?


道の駅布施ヶ坂 高知「道の駅」全24カ所スタンプ押し終わりましたチョキ
こちらの駅に申し込み書を提出します。何か当たると良いのですがお願い


最終日は土曜日でツーリングバイクも多かったです。10台程の大型バイクのグループが「安全運転」で前方を走行してた為、ずっと追い越せずに時間を取られました。安全運転も良いけど後ろを見て空気読んでほしいショボーン

なので途中でちょっと一休み。昼食代わりのブラックコーヒー(100円)コーヒー


道の駅スタンプラリーは高知県が終わりました祝日キップは4枚収集ウインク

今回3日間で走行距離は890キロ、燃費は41km/Lでした。
愛媛➡高知県境の寒風山トンネル内(上り)で90バナナ出た。
チェーン交換とキャブレター洗浄剤の効果なのか!?アップ
帰宅時間が遅くなったが事故もなく無事に帰れて感謝お願い

うずまき次回に向け反省点
ルートの確認、設定は事前にしておく。Googleは道路の良し悪しを見ない。
ペグ&ロープが足りなかった。事前に確認及び購入。
もう冬用のシュラフでないと寒くて寝れないショボーン
ジャンバーが重くて疲れた。軽いものを着ていくべし。
昼食は取れる時に早めに食べる。先に延ばすと食べ損じるステーキ

グラサン次回のスタンプラリーは沖縄そば⇒関西のカフェ巡りの予定ですやしの木