こんにちはニコニコ


このところ家事をしながら音楽聴いたり、YouTubeを見たり(聞いたり)してます。


ハマっているのが


ヒダカズ先生こと比田井和孝先生のお話

(上田情報ビジネス専門学校)


思春期の子ども相手にしているので、子育ての参考になります。


子供のために日々親は


「勉強しろ〜」「〇〇をしろ〜


と言いがちですが、シンプルに


子供の幸せを考えてのこと。


大人になって、食べるのに苦労しないようにちょっと不満


でも、幸せって人それぞれだよね?


私は好きなことができる生き方が幸せだと思ってる。


仕事にせよ、趣味にせよ。


旦那は、お金に困らず生活できるのが幸せだと思ってる。


両方間違ってないと思う。




私は自立できる子育てが目標です。


私や旦那がいなくなっても、考えて1人で生きていける。または、困ったら、ちゃんと誰かに助けを求められる大人になってほしい。




この前、ママ友と話をしたときに

子どもが5年間習っていた習い事を辞める。

残念だと言ってました。


ママは続けさせたかったショボーン

でも、子どもはずっと辞めたがっていた。


そのママ友の子は3年前から行きたくないと言ってたのを知っています。なぜなら、私の息子も同じところで習っていたから。


息子も嫌がっていたので、期限を決めて、そこまでは頑張る。

それで続けたくないならやめようと提案して、

やはり辞めたい気持ちが変わらなかったので、うちの子は辞めました。


この数年の間に、ママ友の子は頑張っていたのを知っているから


「〇〇くん、がんばってるね❗️うちの子の乗り越えられなかったところできるようになったね!」


と言っては、私は息子に辞めさせなきゃよかったかな?と思ったり、ママ友の続けさせられる励まし方がすごい!私には無理かな真顔と劣等感を持ったりしてました。


そのママ友の子どもは料理を作るのが大好で

すごいな〜!と伝えたら


「でも、料理人は大変だよ、親は望まない」と。


それを聞いた時に、その子が好きな道を今後

自分で決められるのかな?と少し疑問に思った。


実際、その子は習い事を週5でしている。


好きならいいと思うけれど、一番好きなことは

あまり親からは認められてないのが少し気になった。


生きるのは本人だし、まだ子どもだからある程度親が決めるけど、決定権をいつ手に入れられるのだろう。。あんぐり




「子どもを授かった」


よく聞きますね。


でも、ヒダカズ先生は


「授かり物ということから、預かり物と思うようになった」と言ってました。


子どもは預かり物なので、親の私物ではない。


預かり物だから、誰に返すの?


「社会です」


自分の子が他人に優しく、自分の好きなことをできる幸せな大人になったり、

幸せな大人が増えれば幸せな社会になる。と。


親が決めるばかりではなくて


子ども自身がどうしたら幸せに生きられるかを考える。


親が「コレをすれば、幸せだ」というのは

よくわかる。


私もしてきている。


でも、、果たして子どもがそれで、本当に幸せになるのか知らんぷりようく考えるようになった。




私の息子、長男はあまり無駄が好きではないので

すごくシンプル。


物欲はあまりなく、したい事は一生懸命。

同じ事、ものをずっと好き。

必要なものしか身の回りに置かない。

プレゼントしても、子どもなのに

「これは欲しいと思って買ったの?

 それなら欲しいもの買った方がいいプンプン

無駄だと思うといっさい興味なし。




次男は何でも欲しがる。

だから、欲しいものリストをつくって、

その中で一番欲しいものを決めていく。

だから、毎年誕生日に欲しいものが違う。

そして、遊び倒したら、数ヶ月ですぐ別のものが

欲しくなる。

次から次へと興味も移るけど、知識量が豊富。




兄弟でもこんなに違うなんてあんぐり

と思うほど、2人の幸せの価値観て違うニコニコ


だから、私は2人は預かり物だと思って育てたいなと思いました。


それぞれが幸せな大人になるために私ができることはなんだろ?



好きを邪魔しないことかな??


好きを認めてあげることかな??


と今は思います。




そして、長男が言いました。


「スマホをAndroidからiPhoneにしたい」


うーん、これはどうしようか考えます。


長男が言ったからには本当に欲しいと思う真顔


そして、即与えられない理由は値段。


自分で買えないものを買ってもらうのに値段は高すぎる。


また、スマホ依存症になりそうなのでiPhoneにしたらさらに使いやすくなり、自制できるのか、、


でも、今使っているものはサイズも小さくて使いにくそうなのは知っている。


お年玉もあまり使わず預けているのでそれで高校生になったら買ってあげる?


本人が持っていて幸せだと思うものを与えたいけれど、欲しいものをそのまま与え辛いものには

悩む知らんぷり


幸せって何かな?


欲しいものが手に入る生活?


長男は欲しいものが高価なものが多いので

なかなか手に入れるまで時間がかかる。

手に入らないのが不幸だと思ってる。


だから、今のところ彼の幸せな大人像は


「金持ち」


金持ち=給料の良いところで働く=勉強してある程度の学歴は必要


父親ににてるな泣き笑い


実際大人になって同じかはわからないけれど、

それは本人に任せないといけないのかな?


お金以外でも幸せになれることを見つけて欲しいけど、けど、今は言っても伝わらないかな?

まずは本人が思うようにお金を手にしてから考えることなのかな?


子どもたちが幸せな大人になりますようにニコニコ



最後まで読んでいただきありがとうございましたニコニコ