調子がよくないと思ったら休む。

 

 


もちろん、どうしても休めない、とか
自分がいなかったらこの仕事がまわっていかない、とか
いろいろあるかと思うんですが

 

 


ちょっと何かおかしいなあ、変だなあ、と感じたら
できるだけムリはしない。
はやめに休む。

 

 


これが、大事じゃないかなと思います。

 

 


「そんなことはわかってるよ。
でも、休めないんだよ」
そう思われるかもしれません。

 

 


たしかに、ほんと、状況によって
そう思わざるを得ないこともありますよね。

 

 


ただ、たとえば、

あんまり縁起のよくないお話はしたくないのですが

 

 

 

あなたが、事故か何かで
この世からさよならする、
という場合も、可能性としては、ありますよね。

 

 


そういう時も
「休めない」でしょうか。

 

 


その仕事や組織は
まわっていかないのでしょうか。

 

 


もちろん、それで本当にまわっていかなくなる
仕事や組織もあるんだとは思うんですが

 

 


大体は、どなたか他の人が代わりに入るかして
まわっていったり、動いていったりするんじゃないかなと思うんです。

 

 


最初のうちは、多少のゴタゴタはあったとしても。

 

 


あなたの代わりはいくらでも、

とかいうことを言いたいわけではなくて

 

 

 

「自分じゃなきゃ」って思って、

そこまでムリをすることもないんじゃないですか、

ということを言いたいのです。

 

 


もちろん、だからって何でもかんでも休んで
周りに負担をかけていい、とかいうことでもないんですが

 

 


休むまで行かなくても
ちょっと、仕事のペースを落とすとか
そういう調整だけでも、ちがってくるんだと思うんです。

 

 


身体や気持ちへの負担が。

 

 


「いやいや、このくらい、全然大丈夫!」
っていう気持ちも、とってもすばらしいと思うんですが

 

 


年々、というか、日々、

身体や気持ちの状態っていうのは変わってくるものだと思うので
過信みたいになるのも、あんまりどうかなあと思ったりするのです。

 

 


ましてや、今は感染症など、
いろんな状況があったりするわけなので。

 

 


とにかく、ちょっとおかしいなあ、と思ったら、ムリをしない。
はやめに休みを取る。ペースを落とす。

 

 

 

(それだけじゃなくて

思い当たるフシというか

もし気になることがあったら、

ちゃんと、お医者さんに診てもらう)

 

 


大変だとは思うんですが

身体や心を長持ちさせる上で
とっても大切なんじゃないかなあと思うのです。
 

 

 

 

 

 

 

 

調子がよくないと思ったら休む。

ペースを落とす。

 

 

 

 

 

 

 


もし、何かのヒントになりましたら幸いです。

 

 


最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

 

 


あなたのますますの生きやすさを、応援しています!

 

 

 

 

※あわせて読むといい記事