こんにちは。



今回もお越し下さり、ありがとうございます。



何かを学んで
知識や経験(実践)を得たりすると



そういうことをしていない人に対して
無意識のうちに
下に見るというか、見下す、
みたいなことに
なりがちではないでしょうか。



口には出さなくても
心の中でちょこっと感じる、みたいな。



ただ、もしそうたとすると
学んだことで、かえってよくないことを
世の中に与えている、
とも言えるんじゃないかな、と。



この見極め、
って本当に難しいと思うんですが



(自分ではそんなつもりないのに、
というのがあると思うので)



学ぶのに熱心な方ほど、
気をつけたほうがいいんじゃないかな、
と思うのです。



せっかくいいこと学んでるのに
もったいないですもんね。



むしろ
人を幸せにするために学んでいる
くらいの気持ちや意識で。



それが大事なんじゃないかな、
と思いました。



最後までお読み下さり、
ありがとうございました。



あなたの明日が、
より希望に満ちたものになりますよう
お祈りしています。