仕事でも、何かの学びでも
何かの課題に対して
「これでいいだろう」と思って提出したら

 

 

 

いいどころか
「これは何?」
「ぜんぜにょくない」

みたいな評価を下される。

 

 


自分としては
「ほめられるかな」
くらいのつもりでいたのに・・・
っていうこと、ありませんか?

 

 


ほんとに、それを言われた相手の方との
信頼関係しだいだと思うんですが

 

 

 

 

「どうとらえるか」
だと思うんです。

 

 


とはいえ、信頼関係があっても
「エッ!?」って思うことはあると思うので
ほんとに微妙だと思うんですが。

 

 


これはただ
「これはダメ出しじゃなくて

自分のことを思ってくれて言ってるんだ。
成長へのヒントを教えてくれてるんだ」

って頭から思い込め、っていうお話ではなくて

 

 


たとえば、そのお相手の方が
「こうしてみたら?」

と提案してくれてたとしたら

 

 


冷静になって
自分のとその提案と、どっちが質が高いのか、

目的にかなったものなのかを
考えてみる。

 

 


「ダメ出しされた!」
「こんなにがんばったのに!」
「前から比べたら、ずっとよくなったはずなのに!」
等、いろんな思いがわいてくるかもしれませんが

 

 


まず、冷静になって、そこを考えてみる。

 

 


それでも、自分の出したものの方が
質が良いと思ったら
改めて、その考えを伝えるのでもいいと思いますし
 

 

 

その提案のほうがいいと思ったら
素直に受け入れて、
またよりよくさせる。

 

 


もうほんとに、
つまんないというか、
何のひねりもないお話のようにも思うんですが

 

 


これがやっぱり、

一番、良い形に導いていくものなんじゃないかなあと
思うんです。

 

 

 

 

 

 

 

それはダメ出しか、成長へのヒントか?

 

 

 

 

冷静になって、考えてみることが大切

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、何かのヒントになりましたら幸いです。

 

 


最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

 

 


※あわせて読むといい記事