今回は
イヤなことがあったり、
先の希望が見えなかったりして
「生きてる意味あるのかな、とふと思ってしまう」
の、最大の問題点と、その対策法とは?
というお話をします。
強烈にイヤなことがあったり
何か、もぞもぞするような気持ち悪いイヤさがあったり
そうではないけど
何か、将来に希望が持てなかったりして
「生きてる意味あるのかな」なんて
ふと、感じたりする時って、
ありませんか?
それが、ほんの一時のことだったりすれば
気にすることもないかと思うんですが
たびたび、そういう思いがよぎる、
というんだとすると、問題、というか
あまり、かんばしくないことが
出てくるんじゃないかと思うんです。
たとえば、
・生きててつまらない。
・気力がなくなる。
・投げやりな気持ちになる。
他にもさまざまあるかと思いますが
こんな所じゃないかなと思うんです。
そして、何が最大のことかを考えると
自ら、命をとじようとしてしまう。
これじゃないかなと思うのです。
感情的になって、突発的にか、
すうっと、消え入るようにか、
全然別の形でかは、ともかくとしても。
もちろん、その方その方の人生ですし
選択だと思いますので
どうこう言えるものでもないとは思うのですが
楽しい感じか、魂が喜ぶ感じか、というと
そういう選択でもないように思うんです。
では、どうしたら
こういう思いから離れられるか、を考えてみると
「日々の楽しみごとを見つける」
あまり、身を滅ぼすような楽しみだったり
楽しみ方だったりすると
それもどうかとは思うのですが
基本、これなんじゃないかな
と思うんです。
「あ、今日もあれ(あの楽しみ)がある。
だから1日乗り切ろう」
みたいな。
まずはこういうところから、1日を過ごしていって
そうしているうちに
先の希望、というものも
芽生えてくることもあるんじゃないかなと
思うのです。
イヤなことがあったり、
先の希望が見えなかったりして
「生きてる意味あるのかな、とふと思ってしまう」
の最大の問題点は
自ら命をとじようとしてしまうこと。
そうならないようにするためには
日々の楽しみごとを
見つける。
もし、何かのヒントになりましたら幸いです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
あなたのますますの生きやすさを、応援しています!
※あわせて読むといい記事