今回は
「頑張っても、疲れるだけで結果が出ない」
の最大の問題点と、その対策法とは?
というお話をします。
自分としてはすごく頑張ってるのに
何か、疲れるばかりで
思うような結果が出ない、っていうことは
ありませんか?
もちろん、「頑張れば
何でもかんでもうまくいく、ってわけではない」
というのはわかっているけれど
「それにしても
思ったような結果が出なさすぎる」
みたいな。
頑張ることは、尊いと思うんですが
こういうことが続くと、というか
気持ち的にこういう状態が続くと
やっぱり、いろいろ問題が
出てくるんじゃないかなと思うんです。
どんな問題かを考えてみると
・とにかく疲れる。
・やる気がなくなる。
・なんとなく、あきらめムードになる。
他にもあるかと思いますが
まあこんな所かなと思います。
それで、何が最大の問題かを考えると
自信を失う。
これじゃないかなと思うんです。
「もうどうがんばっても
自分なんかダメだ」
みたいな。
じゃあ、どうしたらいいか。
頑張り方を、見直す。
いろいろあるかなとは思うんですが
これじゃないかな、と思うんです。
どういうことか。
たとえば、
「がんばる=りきむ」になっていないか。
昔、マンガやアニメで見たような
全身から炎が巻き上がる
「グワァ―――」みたいな感じが
「がんばる」だと思っていて
その「りきむ」だけで疲れてしまって
実際の行動に
エネルギーが使えていないんじゃないか、
とか。
ヘンに、細かい所に時間を使い過ぎていて
全体の進み具合に、エネルギーや時間を配分できてないんじゃないか、
とか。
「これが正解」ってことじゃなくて
何か「がんばる」のとらえ方が
かたよっていないか
バランスがとれているか
それを、見直してみる。
そうすることで
たとえば
「少し肩の力を抜いて頑張る」
とか
それまでとは違った頑張り方や
結果に近づけるように
なるんじゃないかなと思うんです。
「頑張っても、
疲れるだけで結果が出ない」
の最大の問題点は
自信を失うこと。
その対策法は
頑張り方を、見直す。
もし、何かのヒントになりましたら幸いです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
あなたのますますの生きやすさを、応援しています!
※あわせて読むといい記事