今回は
「休みをとることに罪悪感を感じる」の最大の問題点と、その対策法とは?

というお話をします。

 

 


お給料やお金をいただくようなお仕事でも

あるいは、主婦業というお仕事でも

 

 

 

「休む」「休みをとる」っていうことに

何か罪悪感を感じる、みたいなことって

ありませんか?

 

 

 

すごく、まじめなことで

本当にすごいことだと思うのですが

これも、行き過ぎると、

いろいろ問題があるんじゃないかと思うんです。

 

 


何が問題かを考えると




・疲れがたまる。

 


・ついイライラして、周りに当たるようになる。

 


・仕事のパフォーマンスが落ちる。




他にもあるかとは思うのですが
こんな所かなと思います。



そして、何が一番の問題かを考えると




体や心がパンクして

倒れてしまうこと




これじゃないかなと思うんです。



そうなってしまっては

ちょっとキツイ言葉になってしまい恐縮ですが

本末転倒みたいになってしまいますよね。

 

 

 

じゃあ、どうしたらいいか。

 




できるだけ

体や心の声をきいてあげる

 

 

 

 

これじゃないかなと思うんです。



もちろん、すごく厳しい職場で

「そうカンタンには休めないよ」

っていう場合もあると思います。

 

 

 

 

ただ、

「きいてあげよう」って意識するだけでも、

ちがってくると思うんです。

 

 

 

 

まるまる1日は休めなくても

ちょっと、5分だけでも

仮眠の時間をとってあげるとか。

 

 

 

そんな5分すらも、どこか罪悪感があって

とれてなかったりすることも

あるんじゃないかと思うので。

 

 

 

ほんのちょっとのことでも

そういう積み重ねが

疲れを軽くしてくれるんじゃないかと思うんです。

 

 

 

そして、休みをとることへの罪悪感も

うすまってくるんじゃないかな、と。

 

 

 
 

 

 

 


「休みをとることに罪悪感を感じる」

の最大の問題点は

 

 

 

 

体や心がパンクして

倒れてしまうこと。

 

 

 


その対策法は

 

 

 

 

できるだけ

体や心の声をきいてあげること

 

 

 

 

 


 

 

 


もし、何かのヒントになりましたら幸いです。
 

 


最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

 

 



あなたのますますの生きやすさを、応援しています!

 

 


※あわせて読むといい記事