たとえば
「○○がうまくなりたい」とか思うと
その「○○の第一人者」と比べてしまうことって
ありませんか?
「○○」は
お料理でも
掃除でも
片づけでも。
第一人者じゃなくても
自分より上手にやってる人と比べるとか。
今だったら、動画とか簡単に見れるから
無意識のうちにも比べるって
あるんじゃないかと思うんです。
そもそも、そうなりたいと思うから
そういう動画をを見たりするのも
当たり前だと思いますし。
その中で
何か簡単にやってると
ついつい「簡単にやれるのが普通」
みたいな感じになって
そうできない自分自身にイラだったりするのも
ムリはないように思うんです。
ただ、比べちゃうと、
どうしてもつらくなりますよね。
何でこの人はこんなにできてるのに
自分にはできないんだ、とか。
無意識にそう思ってしまうというか。
別に自分のことを
すごいと思ってるつもりはないけれど
何か、そう思ってしまう。
そんなことは、ありませんか?
もちろん、比べることで
自分のやる気が出るんだったらいいと思いますが
そうじゃないことのほうが、多いんじゃないかと思うんです。
だから
もし、比べそうになったら
こう、つぶやいみてみてください
「比べない、比べない」
根本的な対策とはいえないかもしれないけれど
そのつど、地道にやっていくのが
大切じゃないかなと思うんです。
なぜなら
ついつい、比べちゃうものだと思うから。
だから
「比べる」が出てきて、気づいた時に
そのつど、そのつど、つぶやく。
比べそうになったら
「比べない、比べない」
もし、何かのヒントになりましたらありがたいです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
あなたの、ますますの生きやすさを応援しています!
※あわせて読むといい記事